50kW太陽光発電所のおけるパネル選び 単結晶と多結晶 どちらを選ぶべきか 2013年7月1日 (カテゴリ: ▲元気があれば太陽光発電も出来る!PR作戦) ツイート 50kW太陽光発電所の設置を予定している Sさんから質問のメッセージをいただきました。 ”モジュールの主力は単結晶に移ってきていますが、 多結晶ではまずいのでしょうか?” 結論としてはシミュレーションで費用対効果が 高い方でいいいと思います。 太陽光パネルの価格競争が進む中、 ブランドイメージの低下を避ける意味から 各社ともW単価を上げようとしています。 W単価を上げるには製造原価を下げるか 同じ原価で変換効率を上げるしかありません。 このような背景からたしかに最近は単結晶の パネルがかなり出回っているようになっています。 単結晶が多結晶に比べていいのは変換効率がいいこと。 これは同じ面積でたくさん発電できるという意味です。 同じ250Wのパネルであれば単結晶でも多結晶でも 発電量は同じとなります。 変わるのは面積。同じ250Wのパネルであれば 単結晶より多結晶のパネルのほうがやや大きくなります。 劣化については単結晶のほうが早いという話が出ていますが それを断定してしまうことに関しては疑問が残ります。 恐らくソースとなっているデータはこちらでしょう。 確かに5年間で単結晶のほうが多結晶より 平均して1%ほど劣化が早くなっています。 しかし、この論文ではその主な原因を受光面材料の 光透過率低下による短絡電流の減少と 結論づけています。 直列抵抗増加、並列抵抗減少が生じている可能性 についても言及していますが、こちらはまだ はっきりとした結論が出ていないようです。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 第一回 しげる会 昨日は太陽光発電ムラの懇親会「しげる会」を開催しました。 今回は写真掲載許可を頂いたのでアップします。 17名+後から参加した方が2名。 記事を読む 太陽光発電投資案件再視察@スリランカ1without頑固職人 太陽光発電投資案件の視察で再びスリランカへ。今回の視察は頑固職人さんも一緒です。 が、私だけ1日早く来たので初日はwithout頑 記事を読む 産油国アゼルバイジャンの太陽光発電パネルが・・・4 産油国アゼルバイジャンの太陽光発電パネルが・・・1 http://goo.gl/a9ORWI 産油国アゼルバイジャンの太陽光発電パネルが 記事を読む 未来の環境都市を見に行こう マスダール・シティに行ってきました1 先端エネルギー技術を駆使して、ゼロ・エミッションのエコシティを目指すアラブ首長国連邦 (UAE) の都市、マスダール・シティに行ってきまし 記事を読む 電気を売って貯めて使おう 創蓄連携の最先端施設を見に恒電社さんにいってきました 太陽光発電と蓄電池、さらに電気自動車を組み合わせた噂の展示場を持つ埼玉県伊奈町の恒電社さんにいってきました。 上越新幹線から見 記事を読む 小泉元首相の発言は正しい 小泉元首相への各メディアからの批判記事が 多くなってきたような気がします。 それだけ危険な存在なのでしょう。 全原発稼働停止までのプロ 記事を読む 太陽光発電所のトラブル原因の内訳 太陽光発電のメンテナンスの講習会に頑固職人さんと参加してきました。 やはり太陽光発電所投資を利回りだけで見るのは恐ろしいですね。 記事を読む 宮古島の再エネ推進を検討してきます 羽田空港にいます。越境会の石田会長に誘われ 沖縄の宮古島に行ってきます。 沖縄の本島や石垣島に比べ開発がやや 進んでいない宮古島。 記事を読む 福島第一原発周辺の今2 検問地点から500mほど進むと そこは広々とした草原になっていました。 これが一種農地だからといって 国が転用と認めない土地なのかと 思い 記事を読む 懇親会の名前を決めました 50kW太陽光発電所の普及を目的とした 我らが太陽光発電ムラ。 明日は先々週の結成式に続き、初めての懇親会です。 この懇親会、これから何回 記事を読む 6 Comments 太陽王子 2013年7月2日 SECRET: 0 PASS: >次世代系統請負人さん 最後はその覚悟が必要ですね。投資ですから(^^) 太陽王子 2013年7月2日 SECRET: 0 PASS: >ピッピさん そうなりますよね。 単純に数値化出来ないのがもどかしいところです 太陽王子 2013年7月2日 SECRET: 0 PASS: >坪さん 了解しました。 リクエストありがとうございます 次世代系統請負人 2013年7月1日 SECRET: 0 PASS: 好きなパネルで良いと思います。 CISも含め。 自分が好きなパネルで。 パネルメーカーが無くなってもサポートしてくれる体制があれば。 20年間サポート、保証ではなく。 パワコンもですけど・・・。 パネル数枚があきらかに劣化、保証交換希望→メーカー倒産・買収・統合など。 どうですか? 好きなのが一番! 自分保証です。 ピッピ 2013年7月1日 SECRET: 0 PASS: 限られた面積にいっぱい乗せるなら単結晶の方が いいとおもいますし、50KWが1つだけでいいなら 多結晶で価格を抑えるという手もあります。 同じ、単結晶、多結晶で比べるのではなく 各メーカーごとにトータル的にみるといいかと思います。 坪 2013年7月1日 SECRET: 0 PASS: 多結晶と単結晶悩ましいですね。50kw太陽光発電所で、10kwパワコンは3相200vと単相100vどちらが良いのかも一度テーマとしてお願いします。 コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
次世代系統請負人 2013年7月1日 SECRET: 0 PASS: 好きなパネルで良いと思います。 CISも含め。 自分が好きなパネルで。 パネルメーカーが無くなってもサポートしてくれる体制があれば。 20年間サポート、保証ではなく。 パワコンもですけど・・・。 パネル数枚があきらかに劣化、保証交換希望→メーカー倒産・買収・統合など。 どうですか? 好きなのが一番! 自分保証です。
ピッピ 2013年7月1日 SECRET: 0 PASS: 限られた面積にいっぱい乗せるなら単結晶の方が いいとおもいますし、50KWが1つだけでいいなら 多結晶で価格を抑えるという手もあります。 同じ、単結晶、多結晶で比べるのではなく 各メーカーごとにトータル的にみるといいかと思います。
坪 2013年7月1日 SECRET: 0 PASS: 多結晶と単結晶悩ましいですね。50kw太陽光発電所で、10kwパワコンは3相200vと単相100vどちらが良いのかも一度テーマとしてお願いします。
SECRET: 0
PASS:
>次世代系統請負人さん
最後はその覚悟が必要ですね。投資ですから(^^)
SECRET: 0
PASS:
>ピッピさん
そうなりますよね。
単純に数値化出来ないのがもどかしいところです
SECRET: 0
PASS:
>坪さん
了解しました。
リクエストありがとうございます
SECRET: 0
PASS:
好きなパネルで良いと思います。
CISも含め。
自分が好きなパネルで。
パネルメーカーが無くなってもサポートしてくれる体制があれば。
20年間サポート、保証ではなく。
パワコンもですけど・・・。
パネル数枚があきらかに劣化、保証交換希望→メーカー倒産・買収・統合など。
どうですか?
好きなのが一番!
自分保証です。
SECRET: 0
PASS:
限られた面積にいっぱい乗せるなら単結晶の方が
いいとおもいますし、50KWが1つだけでいいなら
多結晶で価格を抑えるという手もあります。
同じ、単結晶、多結晶で比べるのではなく
各メーカーごとにトータル的にみるといいかと思います。
SECRET: 0
PASS:
多結晶と単結晶悩ましいですね。50kw太陽光発電所で、10kwパワコンは3相200vと単相100vどちらが良いのかも一度テーマとしてお願いします。