50kW太陽光発電所のおけるパネル選び 単結晶と多結晶 どちらを選ぶべきか 2013年7月1日 (カテゴリ: ▲元気があれば太陽光発電も出来る!PR作戦) ツイート 50kW太陽光発電所の設置を予定している Sさんから質問のメッセージをいただきました。 ”モジュールの主力は単結晶に移ってきていますが、 多結晶ではまずいのでしょうか?” 結論としてはシミュレーションで費用対効果が 高い方でいいいと思います。 太陽光パネルの価格競争が進む中、 ブランドイメージの低下を避ける意味から 各社ともW単価を上げようとしています。 W単価を上げるには製造原価を下げるか 同じ原価で変換効率を上げるしかありません。 このような背景からたしかに最近は単結晶の パネルがかなり出回っているようになっています。 単結晶が多結晶に比べていいのは変換効率がいいこと。 これは同じ面積でたくさん発電できるという意味です。 同じ250Wのパネルであれば単結晶でも多結晶でも 発電量は同じとなります。 変わるのは面積。同じ250Wのパネルであれば 単結晶より多結晶のパネルのほうがやや大きくなります。 劣化については単結晶のほうが早いという話が出ていますが それを断定してしまうことに関しては疑問が残ります。 恐らくソースとなっているデータはこちらでしょう。 確かに5年間で単結晶のほうが多結晶より 平均して1%ほど劣化が早くなっています。 しかし、この論文ではその主な原因を受光面材料の 光透過率低下による短絡電流の減少と 結論づけています。 直列抵抗増加、並列抵抗減少が生じている可能性 についても言及していますが、こちらはまだ はっきりとした結論が出ていないようです。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 アフリカで再エネ推進 スーダンに行ってきました11 アフリカで再エネ推進 スーダンに行ってきました1 https://goo.gl/41S4GG アフリカで再エネ推進 スーダンに行ってき 記事を読む 実は日本のアイスランド?知床に行ってきました1 アイスランドツアーでお世話になっている越境会の 4周年記念大会の視察のために知床へ行ってきました。 http://www.ekkyokai 記事を読む 20年後に何が起こっているのか Jリーグ20周年式典と重なった試合を見て来ました。 残念ながらマイチームは負けてしまいましたが、 試合終了後はいつのどおり仲間たちと 楽し 記事を読む ヴィルトポルツリート エネルギー自給率550%の村を見に行こう Wildpoldsriedに行ってきました3 エネルギー自給率550%の村を見に行こう Wildpoldsriedに行ってきました1 エネルギー自給率550%の村を見に行こう Wil 記事を読む 6月29日アイスランドセミナー@アイスランド大使館のお知らせ 先日お伝えしていたアイスランドセミナーの 詳細が決まりました。 私にとってあこがれだった ”再エネで電力自給率700%の国”アイスランド 記事を読む 50kW太陽光発電所に追い風!黒田バズーカが銀行を動かす 50kW太陽光発電所設置を目指す方に 嬉しいトピックです。 金融庁が4月30日付の「監督指針、事務ガイドライン」で、 金融機関に対する検 記事を読む 太陽光発電マニアの遠足 北杜市の実証試験施設を見学してきました ムラびと日記でも活躍中の太陽光発電道楽人さんのお誘いで山梨県北杜市にあるNEDOの実証試験施設に行ってきました。太陽光発電道楽人さん、お声 記事を読む アメリカが10月に500MWの太陽光発電所を連系させました アメリカのエネルギー省(FERC)によるとが アメリカは10月だけで500MW以上の太陽光発電所を 連系したそうです。 日本がFIT元 記事を読む ソーラー・インパルスプロジェクトへの参加方法1 ソーラー・インパルス見学方法 http://goo.gl/MJi2gU ソーラー・インパルス2に会ってきました1 http://goo.g 記事を読む 新入社員を迎えました さすがに業務がしんどくなってきたので、今月9日から新入社員Hさんを迎えました。入社ありがとうございます。 Hさんは私の高校から 記事を読む 6 Comments 太陽王子 2013年7月2日 SECRET: 0 PASS: >次世代系統請負人さん 最後はその覚悟が必要ですね。投資ですから(^^) 太陽王子 2013年7月2日 SECRET: 0 PASS: >ピッピさん そうなりますよね。 単純に数値化出来ないのがもどかしいところです 太陽王子 2013年7月2日 SECRET: 0 PASS: >坪さん 了解しました。 リクエストありがとうございます 次世代系統請負人 2013年7月1日 SECRET: 0 PASS: 好きなパネルで良いと思います。 CISも含め。 自分が好きなパネルで。 パネルメーカーが無くなってもサポートしてくれる体制があれば。 20年間サポート、保証ではなく。 パワコンもですけど・・・。 パネル数枚があきらかに劣化、保証交換希望→メーカー倒産・買収・統合など。 どうですか? 好きなのが一番! 自分保証です。 ピッピ 2013年7月1日 SECRET: 0 PASS: 限られた面積にいっぱい乗せるなら単結晶の方が いいとおもいますし、50KWが1つだけでいいなら 多結晶で価格を抑えるという手もあります。 同じ、単結晶、多結晶で比べるのではなく 各メーカーごとにトータル的にみるといいかと思います。 坪 2013年7月1日 SECRET: 0 PASS: 多結晶と単結晶悩ましいですね。50kw太陽光発電所で、10kwパワコンは3相200vと単相100vどちらが良いのかも一度テーマとしてお願いします。 コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
次世代系統請負人 2013年7月1日 SECRET: 0 PASS: 好きなパネルで良いと思います。 CISも含め。 自分が好きなパネルで。 パネルメーカーが無くなってもサポートしてくれる体制があれば。 20年間サポート、保証ではなく。 パワコンもですけど・・・。 パネル数枚があきらかに劣化、保証交換希望→メーカー倒産・買収・統合など。 どうですか? 好きなのが一番! 自分保証です。
ピッピ 2013年7月1日 SECRET: 0 PASS: 限られた面積にいっぱい乗せるなら単結晶の方が いいとおもいますし、50KWが1つだけでいいなら 多結晶で価格を抑えるという手もあります。 同じ、単結晶、多結晶で比べるのではなく 各メーカーごとにトータル的にみるといいかと思います。
坪 2013年7月1日 SECRET: 0 PASS: 多結晶と単結晶悩ましいですね。50kw太陽光発電所で、10kwパワコンは3相200vと単相100vどちらが良いのかも一度テーマとしてお願いします。
SECRET: 0
PASS:
>次世代系統請負人さん
最後はその覚悟が必要ですね。投資ですから(^^)
SECRET: 0
PASS:
>ピッピさん
そうなりますよね。
単純に数値化出来ないのがもどかしいところです
SECRET: 0
PASS:
>坪さん
了解しました。
リクエストありがとうございます
SECRET: 0
PASS:
好きなパネルで良いと思います。
CISも含め。
自分が好きなパネルで。
パネルメーカーが無くなってもサポートしてくれる体制があれば。
20年間サポート、保証ではなく。
パワコンもですけど・・・。
パネル数枚があきらかに劣化、保証交換希望→メーカー倒産・買収・統合など。
どうですか?
好きなのが一番!
自分保証です。
SECRET: 0
PASS:
限られた面積にいっぱい乗せるなら単結晶の方が
いいとおもいますし、50KWが1つだけでいいなら
多結晶で価格を抑えるという手もあります。
同じ、単結晶、多結晶で比べるのではなく
各メーカーごとにトータル的にみるといいかと思います。
SECRET: 0
PASS:
多結晶と単結晶悩ましいですね。50kw太陽光発電所で、10kwパワコンは3相200vと単相100vどちらが良いのかも一度テーマとしてお願いします。