50kW太陽光発電所ソーラーシェアリング向け土地探し 農振地域の壁 2013年7月6日 (カテゴリ: ▲元気があれば太陽光発電も出来る!PR作戦) ツイート 50kW太陽光発電所でソーラーシェアリングを 行うために新潟県の田上町で土地を探し始めました。 田上町は写真のように竹が多いところなので 太陽光発電所用地を探す時には注意しなければなりません。 町の産業振興課で農振地域を調べたところ 町のほぼ全域が農振地域。 早く行いたいので手っ取り早い雑種地を 探したほうがよさそうです。 妻の知り合いの農家の方に聞いてみたところ その方の所有している土地は農地ばかりでしたが 知人の雑種地で梅林をしている方に 聞いてくださるとのこと。 ありがとうございます。 なんとかよろしくお願いします。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 【謝礼あり】デルタ電子社製の4.5kW単相パワコンを野立てで使用されている方へ (写真はデルタ電子HPよりキャプチャ) http://goo.gl/hG4Lzc 遠隔監視装置システムを開発している メーカーさんから 記事を読む 太陽光発電所設置時に住民説明会を求められたら 大規模な太陽光発電計画を進める際に住民説明会を求められることがあります。 基本的には近所に馴染みのない太陽光発電所が出来る近隣 記事を読む 太陽光発電とトランプ氏の勝利と気候変動 太陽光発電に懐疑的だったトランプ候補が勝利し アメリカがパリ協定を反故するとの話もあると報道されています。 しかし、アメリカで再エネが進 記事を読む 50kW太陽光発電所調査に使いたいiPhoneアプリ 50kW太陽光発電所の立地調査の際に 便利なiPhoneアプリを読者のfkさんからご紹介頂きました。 sun seeker(↑写真からサ 記事を読む 太陽光発電について企業で講演をすることになりました 昨晩は羽田についてそのままご連絡を頂いていた Kさんと海老名で合流し、久しぶりに日本のビールで 乾杯しながら太陽光発電所投資についてお話 記事を読む 再エネで電力自給率100%の国 アイスランド探訪記13 再エネで電力自給率100%の国 アイスランド探訪記1 http://goo.gl/Rhhjnp 再エネで電力自給率100%の国 アイスラ 記事を読む 再エネの導入計画が1ヶ月で原発2基分減りました (写真は資源エネルギー庁HPより) http://goo.gl/nL0yUu 太陽光発電をはじめとする再生可能エネルギーの 発電所計画( 記事を読む 日本の再エネ導入目標の低さを国際エネルギー機関から批判されました Biglobeニュースによると、経済産業省が公表した2030年の電源構成(エネルギーミックス)案を否定するとも思える国際機関のリポートが波 記事を読む 第15回太陽光発電懇親会「しげる会」&施工体験会&分譲見学会のお知らせ (写真は仙台しげる会のものです) 最近になって太陽光発電を始めたいという方から 「情報収集をしたいのでどうすればいいですか」という 記事を読む 親子で楽しむソーラーランタン作り@磐田市を開催しました 太陽光発電の魅力を投資家向けだけではなく、一般の皆さんに お伝えしたいと思って企画したこの子供向けセミナー&体験会。 全面協力していただ 記事を読む 6 Comments 太陽王子 2013年7月19日 SECRET: 0 PASS: >syoboroさん おおっ。貴重な情報を有難うございます。 でも管轄は農業委員会なので市町村ではありませんか? 昨年の時点で一種で農転出来た地域もあったのですが、やはり地域差が大きいですね。 syoboro 2013年7月19日 SECRET: 0 PASS: 農業振興地域・・・太陽光発電での除外申請は 許可されません 第1種農地・・・・やはり許可されません 農地転用許可まで出たのは、当社では1件 900坪のみです 農地法の壁は高いです 太陽王子 2013年7月7日 SECRET: 0 PASS: >ピッピさん 詳しい情報をありがとうございます。 北海道ですか。いいですねぇ。 私も次回行くのはいつになるやら・・・(><) 太陽王子 2013年7月7日 SECRET: 0 PASS: >fortuneさん 山梨で実際に使っている事例がありました。 後からOKをとったような話を聞きましたが 残念ながら詳しいことはわかりません。 ピッピ 2013年7月7日 SECRET: 0 PASS: 山梨の浅川発電所があぜ道の土手で太陽光発電やってます 農振除外は僕も埼玉で断念しました。 その辺の話も今度の会合でお話ししたいと思います 只今北海道出張中 fortune 2013年7月7日 SECRET: 0 PASS: 広い農作地帯、全てのあぜ道にソーラーパネルがあれば雨の日や暑い日にちょっとしたシェルターになっていいなと思う。農道の管轄はやはり市になるのか農業委員会なのか… コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
太陽王子 2013年7月19日 SECRET: 0 PASS: >syoboroさん おおっ。貴重な情報を有難うございます。 でも管轄は農業委員会なので市町村ではありませんか? 昨年の時点で一種で農転出来た地域もあったのですが、やはり地域差が大きいですね。
syoboro 2013年7月19日 SECRET: 0 PASS: 農業振興地域・・・太陽光発電での除外申請は 許可されません 第1種農地・・・・やはり許可されません 農地転用許可まで出たのは、当社では1件 900坪のみです 農地法の壁は高いです
太陽王子 2013年7月7日 SECRET: 0 PASS: >fortuneさん 山梨で実際に使っている事例がありました。 後からOKをとったような話を聞きましたが 残念ながら詳しいことはわかりません。
ピッピ 2013年7月7日 SECRET: 0 PASS: 山梨の浅川発電所があぜ道の土手で太陽光発電やってます 農振除外は僕も埼玉で断念しました。 その辺の話も今度の会合でお話ししたいと思います 只今北海道出張中
fortune 2013年7月7日 SECRET: 0 PASS: 広い農作地帯、全てのあぜ道にソーラーパネルがあれば雨の日や暑い日にちょっとしたシェルターになっていいなと思う。農道の管轄はやはり市になるのか農業委員会なのか…
SECRET: 0
PASS:
>syoboroさん
おおっ。貴重な情報を有難うございます。
でも管轄は農業委員会なので市町村ではありませんか?
昨年の時点で一種で農転出来た地域もあったのですが、やはり地域差が大きいですね。
SECRET: 0
PASS:
農業振興地域・・・太陽光発電での除外申請は
許可されません
第1種農地・・・・やはり許可されません
農地転用許可まで出たのは、当社では1件
900坪のみです
農地法の壁は高いです
SECRET: 0
PASS:
>ピッピさん
詳しい情報をありがとうございます。
北海道ですか。いいですねぇ。
私も次回行くのはいつになるやら・・・(><)
SECRET: 0
PASS:
>fortuneさん
山梨で実際に使っている事例がありました。
後からOKをとったような話を聞きましたが
残念ながら詳しいことはわかりません。
SECRET: 0
PASS:
山梨の浅川発電所があぜ道の土手で太陽光発電やってます
農振除外は僕も埼玉で断念しました。
その辺の話も今度の会合でお話ししたいと思います
只今北海道出張中
SECRET: 0
PASS:
広い農作地帯、全てのあぜ道にソーラーパネルがあれば雨の日や暑い日にちょっとしたシェルターになっていいなと思う。農道の管轄はやはり市になるのか農業委員会なのか…