50kW太陽光発電所ソーラーシェアリング向け土地探し 農振地域の壁 2013年7月6日 (カテゴリ: ▲元気があれば太陽光発電も出来る!PR作戦) ツイート 50kW太陽光発電所でソーラーシェアリングを 行うために新潟県の田上町で土地を探し始めました。 田上町は写真のように竹が多いところなので 太陽光発電所用地を探す時には注意しなければなりません。 町の産業振興課で農振地域を調べたところ 町のほぼ全域が農振地域。 早く行いたいので手っ取り早い雑種地を 探したほうがよさそうです。 妻の知り合いの農家の方に聞いてみたところ その方の所有している土地は農地ばかりでしたが 知人の雑種地で梅林をしている方に 聞いてくださるとのこと。 ありがとうございます。 なんとかよろしくお願いします。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 機能美 災害に強い太陽光発電所は美しい 先日の日記で暴風で壊れた太陽光発電所について坪さんから写真が見たいとのリクエストを頂きました。残念ながら私の手元には写真はありませんが、壊 記事を読む 太陽光発電と八紘一宇 太陽光発電所分譲の打ち合わせに長崎に来ています。 これからご紹介できる分譲案件もだいぶ増えそうです。 浜松から博多、長崎、熊本、博多を1 記事を読む 原発の再稼働をしながらIoT推進をする矛盾 そう言えば新潟県民だったので 新潟県知事選挙の期日前投票に行ってきました。 月あたりの新潟県滞在率1割を切っていますが(^_^;) それ 記事を読む 単純比較できない太陽光パネルの単価 帯広で行おうとしている太陽光発電で ソーラーフロンティア製のパネルを 使うと言うと高くないかと よく聞かれます。 はっきり言ってしまえば高 記事を読む 太陽光発電&風力発電見学@宮古島に来ています 太陽光発電所と風力発電所のハイブリッド施設がある エコアイランド宮古島。 越境会の3周年記念式典に太陽光発電ムラ仲間で集結し こちらの施 記事を読む フランスで屋根を緑と太陽光パネルで埋める法案が可決されました フランスの国会で商業地域に新設されるビルの屋上部分において「緑化」または「太陽光パネルの設置」をすることを義務付ける法律が成立したそうです 記事を読む PV JAPANに行って来ました 50kW太陽光発電所の情報収集のため、 PV JAPANに行って来ました。 思ったほどのパネルの値上がりもなく 太陽光発電関連の新しい技術 記事を読む 宮古島の再エネ推進を検討してきます 羽田空港にいます。越境会の石田会長に誘われ 沖縄の宮古島に行ってきます。 沖縄の本島や石垣島に比べ開発がやや 進んでいない宮古島。 記事を読む 太陽光発電ノマドワーカーへの道 今日はドトールコーヒーで延々と仕事をしていました。 紙はほとんど持ち歩かず、PCに情報を詰め込んでいるので 事務所にいる必要がないんですよ 記事を読む 欧州と日本の太陽光発電事情は違って当然 欧州でFITが縮小している事から太陽光発電自体が 政策のミスリードと言う人が増えています。 ちょっと勉強不足というか、スポンサーは誰なの 記事を読む 6 Comments 太陽王子 2013年7月19日 SECRET: 0 PASS: >syoboroさん おおっ。貴重な情報を有難うございます。 でも管轄は農業委員会なので市町村ではありませんか? 昨年の時点で一種で農転出来た地域もあったのですが、やはり地域差が大きいですね。 syoboro 2013年7月19日 SECRET: 0 PASS: 農業振興地域・・・太陽光発電での除外申請は 許可されません 第1種農地・・・・やはり許可されません 農地転用許可まで出たのは、当社では1件 900坪のみです 農地法の壁は高いです 太陽王子 2013年7月7日 SECRET: 0 PASS: >ピッピさん 詳しい情報をありがとうございます。 北海道ですか。いいですねぇ。 私も次回行くのはいつになるやら・・・(><) 太陽王子 2013年7月7日 SECRET: 0 PASS: >fortuneさん 山梨で実際に使っている事例がありました。 後からOKをとったような話を聞きましたが 残念ながら詳しいことはわかりません。 ピッピ 2013年7月7日 SECRET: 0 PASS: 山梨の浅川発電所があぜ道の土手で太陽光発電やってます 農振除外は僕も埼玉で断念しました。 その辺の話も今度の会合でお話ししたいと思います 只今北海道出張中 fortune 2013年7月7日 SECRET: 0 PASS: 広い農作地帯、全てのあぜ道にソーラーパネルがあれば雨の日や暑い日にちょっとしたシェルターになっていいなと思う。農道の管轄はやはり市になるのか農業委員会なのか… コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
太陽王子 2013年7月19日 SECRET: 0 PASS: >syoboroさん おおっ。貴重な情報を有難うございます。 でも管轄は農業委員会なので市町村ではありませんか? 昨年の時点で一種で農転出来た地域もあったのですが、やはり地域差が大きいですね。
syoboro 2013年7月19日 SECRET: 0 PASS: 農業振興地域・・・太陽光発電での除外申請は 許可されません 第1種農地・・・・やはり許可されません 農地転用許可まで出たのは、当社では1件 900坪のみです 農地法の壁は高いです
太陽王子 2013年7月7日 SECRET: 0 PASS: >fortuneさん 山梨で実際に使っている事例がありました。 後からOKをとったような話を聞きましたが 残念ながら詳しいことはわかりません。
ピッピ 2013年7月7日 SECRET: 0 PASS: 山梨の浅川発電所があぜ道の土手で太陽光発電やってます 農振除外は僕も埼玉で断念しました。 その辺の話も今度の会合でお話ししたいと思います 只今北海道出張中
fortune 2013年7月7日 SECRET: 0 PASS: 広い農作地帯、全てのあぜ道にソーラーパネルがあれば雨の日や暑い日にちょっとしたシェルターになっていいなと思う。農道の管轄はやはり市になるのか農業委員会なのか…
SECRET: 0
PASS:
>syoboroさん
おおっ。貴重な情報を有難うございます。
でも管轄は農業委員会なので市町村ではありませんか?
昨年の時点で一種で農転出来た地域もあったのですが、やはり地域差が大きいですね。
SECRET: 0
PASS:
農業振興地域・・・太陽光発電での除外申請は
許可されません
第1種農地・・・・やはり許可されません
農地転用許可まで出たのは、当社では1件
900坪のみです
農地法の壁は高いです
SECRET: 0
PASS:
>ピッピさん
詳しい情報をありがとうございます。
北海道ですか。いいですねぇ。
私も次回行くのはいつになるやら・・・(><)
SECRET: 0
PASS:
>fortuneさん
山梨で実際に使っている事例がありました。
後からOKをとったような話を聞きましたが
残念ながら詳しいことはわかりません。
SECRET: 0
PASS:
山梨の浅川発電所があぜ道の土手で太陽光発電やってます
農振除外は僕も埼玉で断念しました。
その辺の話も今度の会合でお話ししたいと思います
只今北海道出張中
SECRET: 0
PASS:
広い農作地帯、全てのあぜ道にソーラーパネルがあれば雨の日や暑い日にちょっとしたシェルターになっていいなと思う。農道の管轄はやはり市になるのか農業委員会なのか…