損害をこうむる可能性も 【ご注意】フェイスブックアカウントの守り方 2013年7月7日 (カテゴリ: ▲元気があれば太陽光発電も出来る!PR作戦) ツイート 50kW太陽光発電所を所有するために 太陽光発電ムラに入りたいという方から 毎日のようにご連絡を頂いております。 ありがとうございます。 12日の結成式も現時点で12名の お申し込みをいただきました。 これにて募集を終了させて頂きます。 本日17時までにご連絡を頂いている方は 全員参加可能ですのでご安心を。 カウンター席なら若干空きがあるとのことでしたので それでもいいという方はFBグループ内でご連絡下さい。 ▼もし、フェイスブックアカウントを乗っ取られたら さて、そのフェイスブックアカウントの話です。 最近やたらと見知らぬ女性からお友達申請が来ます。 もちろん私がモテモテになったわけではなく すべてニセのアカウント。 無料画像素材を加工して作った顔写真に 適当な自己紹介文をつけてアカウントを大量に 偽造している輩がいるとか。 彼らが企んでいるのはアカウントの乗っ取り。 詳細は省きますがFacebookアカウントは 友達が三人証明してしまえば乗っ取れます。 例えば私のアカウントが乗っ取られたとします。 そして乗っ取った人間が太陽光発電ムラの仲間に 「50kW太陽光発電所用地が見つかりました 場所は宮崎。50万円頭金を積めば系統連系諸費用込みで 1200万円で50kW発電所が持てます。 欲しい方は明後日の15時までに下記の口座に振り込んで下さい」 先着10名様まで。よろしくお願いします」 と連絡をしたとしたら・・・ 大抵の方は質問のメッセージを下さると思いますし 質問に適当に答えていれば10万円振り込む方も いらっしゃるかもしれません。 しばらくたってからアカウントの乗っ取りに気づいた私が 対処しても後の祭り。 損害賠償責任があるかどうかはわかりませんが、 今まで積み上げてきた信用がゼロになるのは間違いないでしょう。 ▼アカウントの乗っ取りを防ぐ方法 もちろんこのような行為に対し、Facebook側も 様々な対処をしています。 以下に乗っ取りをほぼ確実に防ぐ方法を記載しておきますので 出来るだけ設定しておいてくださいね。 1)Facebookにログイン後、画面右上の小さな歯車アイコンから 「アカウント設定」を選びます。 2)画面左側メニューの「セキュリティ」を選択。 3)「セキュリティ設定」の中の「ログイン承認」を選択。 4)「使用したことのないブラウザからアカウントにアクセスする際に セキュリティコードを求める」のチェックボックスに (チェックが入っていなければ)チェックします。 5)「ログイン承認」に関する簡単な説明が表示されますので、 「こちらからスタート」ボタンをクリック。 6)「セキュリティコードのバックアップ送信先」 が表示されるので、「続行」ボタンを押す。 7)バックアップで指定した端末にメールが送られてくるので、 送られてきた数字をFacebook上の入力ボックスに入れる。 8)「ログイン承認設定が完了しました」のダイアログが 表示されます。これで設定完了です。 以上となります。 ほんの数分の作業ですのでぜひ設定してみて下さい。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 太陽光発電ムラTシャツ作りました ピッピさんにお願いしていた太陽光発電ムラTシャツが完成しました。 再生可能エネルギーを推進して、エネルギーをどんどん増殖させ、世界中に安 記事を読む 明るい未来のエネルギーとパタゴニアの意見広告 写真なパタゴニアのHPより。 http://goo.gl/Ev5WLh パタゴニアが東京新聞に意見広告を出したそうです。 HP 記事を読む ドイツが2030年までにエンジンを搭載した車の販売禁止を求める決議を可決 ドイツ、そしてEUの環境保護政策の勢いが止まりません。 ドイツ連邦参議院は、2030年までに内燃エンジンを搭載した 新車の販売禁止を求め 記事を読む 太陽光発電の専門誌PV eye9月号に掲載されました 太陽光発電の専門誌、PV eye9月号に掲載されました。太陽光発電ムラではなく当社a&veinとしての掲載です。 北日本という微 記事を読む 消費税増税が50kW太陽光発電所に与える影響 景気が良くなった風のニュースが飛び交う中、 来年には消費税が8%へ増税なんて話が 出始めているようです。 相対的に通貨供給量が少なかっただ 記事を読む 原子力ムラを小石でジワジワ攻撃する!ブログタイトルとアクセス数 このブログの目的は自己満足ではなく、 太陽光発電を盛り上げることなので アクセス数は非常に重要です。 アクセスが増えた所で今のところ自分に 記事を読む 河野太郎代議士とお会いしてきました 河野太郎代議士とお会いして再生可能エネルギー政策について情報交換をさせて頂きました。 先月、Hiroさんがこのお話を提案してくれた時は、 記事を読む 太陽光発電ムラ懇親会「しげる会」@中津川SOLARBUDOKANを開催しました。 太陽光発電ムラ懇親会「しげる会」を 中津川SOLARBUDOKAN会場で開催しました。 今年も心地よい音楽を遠くに聞きながら一晩中、 こ 記事を読む 中国4大メーカー サンテックパワー破産 2010年、2011年と太陽光発電パネルの売上メーカーであったサンテックパワー(中国)の破産が伝えられました。 某電器販売大手の広告を見れ 記事を読む 次年度中に原発がすべて不要に!太陽光発電固定買取価格が維持を 買取価格値下げに対する日経新聞の記事が非常に誤解を受けやすい内容なので紹介します。 (以下引用) ” 固定買い取り価格制度の1年目にあたる 記事を読む 2 Comments 太陽王子 2013年7月7日 SECRET: 0 PASS: >次世代系統請負人さん 設定さえしておけばしばらくは ノーガードでも大丈夫かもしれませんが 油断は禁物です(^^) 次世代系統請負人 2013年7月7日 SECRET: 0 PASS: 私はノーガードが基本。 オープン過ぎて逆に近寄って来ません。 そこが落とし穴になるかも知れませんが。 設定方法ありがとうございます。 まだまだ活用不足にて、対処法は勉強になります。 コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
次世代系統請負人 2013年7月7日 SECRET: 0 PASS: 私はノーガードが基本。 オープン過ぎて逆に近寄って来ません。 そこが落とし穴になるかも知れませんが。 設定方法ありがとうございます。 まだまだ活用不足にて、対処法は勉強になります。
SECRET: 0
PASS:
>次世代系統請負人さん
設定さえしておけばしばらくは
ノーガードでも大丈夫かもしれませんが
油断は禁物です(^^)
SECRET: 0
PASS:
私はノーガードが基本。
オープン過ぎて逆に近寄って来ません。
そこが落とし穴になるかも知れませんが。
設定方法ありがとうございます。
まだまだ活用不足にて、対処法は勉強になります。