50kW太陽光発電所調査に使いたいiPhoneアプリ 2013年7月7日 (カテゴリ: ▲元気があれば太陽光発電も出来る!PR作戦) ツイート 50kW太陽光発電所の立地調査の際に 便利なiPhoneアプリを読者のfkさんからご紹介頂きました。 sun seeker(↑写真からサイトに飛べます) まず最初の画面ではGPSで現在地における 太陽の軌跡を示してくれています。 夏至、冬至も選択可能です。 これだけでもあとは角度を測る治具があれば その場である程度感覚がつかめますよね。 さらにgoogleマップと連携して現在地における 指定日の太陽の時間と角度が表示されます。 たぶん無料版ではここまで。 有料版(600円)になるとカメラと連動して 実際に写っている画面と指定日における 仮想の太陽の軌跡を示してくれます。 写真は冬至の軌跡。 10時までは日が当たらないようですね。 ・・・あれ、こっちは西側のはずだけど。 と思っていじっているうちに コンパスの干渉があったようで方角が 南東から正しく南西になりました。 ここは冬至だと13時以降には影に なってしまうようですね。 iPhoneのGPSはかなりいい加減なのは しっかりコンパスと角度計を持って 確かめれば問題無さそうです。 これはかなり便利ですね。 私もシミュレーションをするかしないかの スクリーニングをするのに使おうと思います。 ちなみにAndroidならサン サーベイヤーという ソフトがあるそうです。 Androidな方はそちらをどうぞ。 fkさんありがとうございました。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 第53回太陽光発電ムラ懇親会”しげる会”を開催しました 太陽光発電ムラの懇親会”しげる会”の開催のために土曜日は富山へ。 子供の運動会が重なったのでギリギリでの到着です。車で送ってくださったY 記事を読む 50kW太陽光発電所と美しい国日本 「50kW太陽光発電所」と安倍首相が 掲げていたキャッチフレーズ「美しい国、日本」 晴天の成田空港に降り立った瞬間、 この一見、関連性のな 記事を読む 太陽光発電の威力を体感する方法を検討しています 太陽光発電はほぼ可動部もなく、地味な発電方法です。その恩恵の素晴らしさを実感するには毎月の電気料金を確認するくらいしかありません。 これ 記事を読む 太陽光発電を作ろう DIY講座を見学してきました 先週はとよたエコフルタウンへ。 「太陽光発電を作ろう DIY講座」を見学してきました。 開催したのは地元の電気工事会社の松原電気さん。 記事を読む 再生可能エネルギーで電力自給率700%の国アイスランドの観光資源 日本人の一人あたり電力消費量の7倍の電力を 再生可能エネルギーだけで賄っているアイスランド。 その魅力に魅せられた人々が年間10 記事を読む PV EXPOの歩き方 PV EXPOに行くといった所、なぜか施工店さんから 「どこを回るべきですか?」 と3人から聞かれましたので、PV EXPOの回り方 記事を読む 再生可能エネルギーで電力自給率700%の国アイスランドツアー7 再生可能エネルギーで電力自給率700%の国アイスランドツアー1 https://goo.gl/fGr6MT 再生可能エネルギーで電力自給 記事を読む 太陽光発電ムラ100万人計画 50kW太陽光発電所仲間を0万人に増やせば 日本のエネルギー供給体制が変わる! そんなドンキホーテ的な野心を肴に 太陽光発電所投資を着々 記事を読む アルミ架台工場に行ってきます すごく暗い写真になってしまいましたが成田空港です。これから中国に飛びます。 アルミ架台の工場が新しくなり、内容も頑固職人さん仕 記事を読む 再エネで世界のエネルギー自給率200%を達成させるまでの計画 太陽光発電投資の50%一括償却の締切が来週に迫る中、 実家の近所の喫茶店で業務開始。 二人の妹夫婦も実家に集まり賑やかでいいのですが さ 記事を読む 4 Comments 太陽王子 2013年7月8日 SECRET: 0 PASS: >fkさん ありがとうございます。 ¥両方見せる設定も合ったのですね。 スクリーニングには冬至しか使いませんが、 どうせなら両方見れたほうがいいですね。 太陽に当ててGPSの補正は 危険なのでやめておきます(笑) fk 2013年7月8日 SECRET: 0 PASS: 「カメラと連動して 実際に写っている画面と指定日における 仮想の太陽の軌跡を示してくれます。」 この状態で、設定を夏至冬至を見せるにすれば夏至冬至の軌跡も一緒に画像表示されますよ。 方位磁石なければ 太陽に数回当ててGPSのズレを頭で補正して使ってます。(カメラを焼かない程度にw) 太陽王子 2013年7月7日 SECRET: 0 PASS: >リジチョーさん お礼はfkさんにお願いします(^^) リジチョー 2013年7月7日 SECRET: 0 PASS: 良いアプリと、その前の情報、ありがとうございました。。。 コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
太陽王子 2013年7月8日 SECRET: 0 PASS: >fkさん ありがとうございます。 ¥両方見せる設定も合ったのですね。 スクリーニングには冬至しか使いませんが、 どうせなら両方見れたほうがいいですね。 太陽に当ててGPSの補正は 危険なのでやめておきます(笑)
fk 2013年7月8日 SECRET: 0 PASS: 「カメラと連動して 実際に写っている画面と指定日における 仮想の太陽の軌跡を示してくれます。」 この状態で、設定を夏至冬至を見せるにすれば夏至冬至の軌跡も一緒に画像表示されますよ。 方位磁石なければ 太陽に数回当ててGPSのズレを頭で補正して使ってます。(カメラを焼かない程度にw)
SECRET: 0
PASS:
>fkさん
ありがとうございます。
¥両方見せる設定も合ったのですね。
スクリーニングには冬至しか使いませんが、
どうせなら両方見れたほうがいいですね。
太陽に当ててGPSの補正は
危険なのでやめておきます(笑)
SECRET: 0
PASS:
「カメラと連動して
実際に写っている画面と指定日における
仮想の太陽の軌跡を示してくれます。」
この状態で、設定を夏至冬至を見せるにすれば夏至冬至の軌跡も一緒に画像表示されますよ。
方位磁石なければ 太陽に数回当ててGPSのズレを頭で補正して使ってます。(カメラを焼かない程度にw)
SECRET: 0
PASS:
>リジチョーさん
お礼はfkさんにお願いします(^^)
SECRET: 0
PASS:
良いアプリと、その前の情報、ありがとうございました。。。