50kW太陽光発電所地盤調査 簡易貫入試験 2013年8月1日 (カテゴリ: ▲太陽光発電で儲ける!) ツイート 50kW太陽光発電所を設置する場所の地盤が 気になる方も多いと思います。 太陽光発電所は建築物に当たらないので、 地盤調査も必須ではないのですが、自分が設置する 太陽光発電所の地盤が緩くないかどうかは お金を出すがわからしたら非常に心配ですよね。 一般に、地盤調査をする目的は支持層と呼ばれる その建物を支えることの出来る強い地盤を探すためです。 地質の専門家に言わせると、太陽光発電所は重さが 小屋レベルなので、沼にでも建てない限り大丈夫だろうと 言うのですが、野立ての発電所は歴史が浅いので 本当にどこでも20年以上大丈夫なのかは 誰にもわかりません。 しかし、地盤調査を本格的にやるとコストがかかりますし 5mも10mも杭を打ったり基礎をつくるようなことは まず太陽光発電ではありません。 そこで私が取り入れているのがこちらの簡易貫入試験です。 棒に鉄アレイのようなものが乗っていますね。 この鉄アレイのようなものはハンマーと呼ばれ、 中に穴が空いています。 また、ハンマーの下には棒と繋がれた受け皿があり、 ハンマーが一定の高さから落とされた時の衝撃を 棒に伝えます。 棒の先端は尖った治具がついていて、ハンマーの衝撃により 棒が地面に刺さっていくようになっています。 もちろん地面が硬ければ硬いほど、棒がある深さに達するまでに ハンマーを落とす回数が増えていきます。 これにより一定のN値(地盤の強度を表す数値)の目安を 得ることができます。 前述のとおり、必須な試験ではありませんがお客様が 安心して導入できるように、私が調査をする場合は自主的に こちらの試験を行なっています。 将来、転売市場ができた時に、資産価値を高めてくれる 可能性もありますので。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 太陽光発電売電収入増加にもつながるかも?アナログの不思議 太陽光発電にはあまり関係がないと思いつつ 先日講演をさせて頂いた株式会社CSRさんで 非常に興味深い体験をしたので共有させてください。 記事を読む 詐欺案件99.9%回避 太陽光発電投資をする前に必ず読んでください 最近はYoutubeしか投稿していませんでしたが、太陽光発電投資初心者の方からのご要望で最低限読んでほしい記事をリスト化しておきました。これ 記事を読む 【お詫び】9月25日の緊急全日セミナーに参加できない皆様へ 9月25日のセミナー「無制限・無保証の出力抑制時代」に発電所を所有するための緊急全日セミナー@博多」についてのお詫びです。 参加される方 記事を読む 1月7日 太陽光発電ムラセミナー&新年会@東京のお知らせ 1月7日に太陽光発電ムラの資金調達&リスク回避のセミナー @新年会を行います。内容は以下のとおり。 お申込み、お問わせはこちらのフォー 記事を読む 50kW太陽光発電所のパネル変更手続き 「50kW太陽光発電所の42円買取価格の 権利を有していてもパネル変更をすると 買取価格が今年度価格に変更されてしまうのですか?」 最 記事を読む ソーラーシェアリング候補地に行って来ました 42円権利付きソーラーシェアリング候補地 以前、こちらでも書きましたソーラーシェアリング候補地を見てきました。 写真の通り遮蔽物はなし。 記事を読む 電力自由化セミナーに行ってきました 昨日は電力自由化セミナーに参加してきました。参加費25,000円のセミナーでしたがやはりそれなりに得るものがありますね。さすがオール電化の 記事を読む 太陽光発電所の事業売却とデューデリ 先日は松浦さんと東京へ。お付き合いのあるお客様から、家庭の事情で地元に帰るので、太陽光発電所事業を会社ごと売りたいとの依頼がありました。 記事を読む 1MW〜2MWの太陽光発電所および権利を売りたい方へ 1MW〜2MWの発電所を売りたい方、または権利付きの土地を売りたい方がいらしたらぜひこちらのフォームからご連絡ください http://go 記事を読む 平成27年度の野立て太陽光発電所は化けるかもしれません 1月22日の経済産業省の発表以降、低圧の太陽光発電はもう終わったという声があがっています。 今のような状況下ではリスクが大きすぎて動けな 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す