50kW太陽光発電所地盤調査 簡易貫入試験 2013年8月1日 (カテゴリ: ▲太陽光発電で儲ける!) ツイート 50kW太陽光発電所を設置する場所の地盤が 気になる方も多いと思います。 太陽光発電所は建築物に当たらないので、 地盤調査も必須ではないのですが、自分が設置する 太陽光発電所の地盤が緩くないかどうかは お金を出すがわからしたら非常に心配ですよね。 一般に、地盤調査をする目的は支持層と呼ばれる その建物を支えることの出来る強い地盤を探すためです。 地質の専門家に言わせると、太陽光発電所は重さが 小屋レベルなので、沼にでも建てない限り大丈夫だろうと 言うのですが、野立ての発電所は歴史が浅いので 本当にどこでも20年以上大丈夫なのかは 誰にもわかりません。 しかし、地盤調査を本格的にやるとコストがかかりますし 5mも10mも杭を打ったり基礎をつくるようなことは まず太陽光発電ではありません。 そこで私が取り入れているのがこちらの簡易貫入試験です。 棒に鉄アレイのようなものが乗っていますね。 この鉄アレイのようなものはハンマーと呼ばれ、 中に穴が空いています。 また、ハンマーの下には棒と繋がれた受け皿があり、 ハンマーが一定の高さから落とされた時の衝撃を 棒に伝えます。 棒の先端は尖った治具がついていて、ハンマーの衝撃により 棒が地面に刺さっていくようになっています。 もちろん地面が硬ければ硬いほど、棒がある深さに達するまでに ハンマーを落とす回数が増えていきます。 これにより一定のN値(地盤の強度を表す数値)の目安を 得ることができます。 前述のとおり、必須な試験ではありませんがお客様が 安心して導入できるように、私が調査をする場合は自主的に こちらの試験を行なっています。 将来、転売市場ができた時に、資産価値を高めてくれる 可能性もありますので。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 50kW低圧太陽光発電所向け不動産情報の作り方1 【50kW太陽光発電所バスツアーのお知らせ】 1月18日土曜日に50kW低圧太陽光発電所の バス見学ツアーを行います。 50kW低圧 記事を読む 9月24日 頑固職人&太陽光発電ムラオリジナル分譲アテルイの里見学会&東北しげる会のお知らせ 頑固職人&太陽光発電ムラオリジナル分譲 アテルイの里の見学会と東北しげる会を開催します。 9月24日土曜日に私がアテルイの里を訪 記事を読む 太陽光発電で副業を経て独立する方法 写真は朝の8時。羽田空港ANAラウンジにて。 ビール飲みながら仕事をしていました。 行き先は那覇。来月のスケジュールとにらめっこしながら 記事を読む 産油国アゼルバイジャンの太陽光発電パネルが・・・4 産油国アゼルバイジャンの太陽光発電パネルが・・・1 http://goo.gl/a9ORWI 産油国アゼルバイジャンの太陽光発電パネルが 記事を読む 太陽光発電ムラで取り扱っている主なメーカー一覧 「◯◯社のパネルで申請しちゃったんですが、扱ってますか?」 買取価格を維持したままでパネルの変更が出来なくなって以来、 このようなお問 記事を読む 50kW太陽光発電所を安く作る 自分で出来る事は自分でやって投資効率アップ 50kW太陽光発電所を安く作るには、やはりできるだけ 自分で出来る事は自分でやることですね。 記事を読む VALUとは何か簡単に説明します。クラウドファンディングの特典イベントに行ってきました 太陽光発電とは直接関係ありませんが、VALUのクラウドファンディングの特典イベントに行ってきました。 VALUとは簡単に言うと自分に 記事を読む 太陽光発電所取引所 50kW太陽光発電所に限らず、太陽光発電所の融資がすすまない 一番の理由は転売市場がないからです。 マンションの転売市場があることを 記事を読む ソーラーシェアリングが千葉県内で初めて認められました ソーラーシェアリングの芽生え 50kW太陽光発電所を農地で行うことに はずみがつきそうなニュースが。 ソーラーシェアリング協会によると千 記事を読む 宅地なのに安く買えた太陽光発電用地 今日は太陽光発電所の現地打ち合わせのために長野へ。新潟から長野だと隣県なので近いと思われがちですが、4時間かかりました。神奈川の実家 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す