TMEICさんに見学にいってきました 2013年8月9日 (カテゴリ: ▲未分類) ツイート 50kW太陽光発電所だとあまり縁ありませんが、 勉強のためTMEICさんに行って来ました。 言わずと知れた日本のパワコン界のトップランナーですが 100kW以上の機器ばかりなので50kW未満のように 低圧では使いません。 パワコンのみならず特別高圧の設備など トータルで作っているので設計思想がいいですね。 私も特別高圧で本申請を3回ほどやったことがありましたが 実際に機器を目にするのは初めてでした。 もちろん電力会社さんなどのの変電所を外から見て 想像はしていましたが、実際に真近で中身をみると 迫力があります。 それにしても特別高圧用のVCTの大きさには驚きました。 直系3mほどあったでしょうか。 写真撮影が禁止されていたため、皆さんに お見せできないのが残念です。 企画して下さった職人革命会の皆様、ありがとうございました。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 業者選定に困ったら 太陽光発電の情報発信をしていると、 太陽光発電所設置時の業者や部材の選定に困った方からよくご相談を頂きます。 そこで太陽光 記事を読む 太陽光パネルのダンピング問題が米中で解決? ブルームバーグによると、米国の太陽エネルギー産業協会(SEIA)が、中国製パネルのダンピング問題に対し、輸入関税で対向する事は、両国の太 記事を読む 太陽光パネルについて 電力が発生するとは? 電力が発生するとは 太陽光パネルって何が起こっているのかとよく聞かれますが 単純そうに思えてまともに説明しようとするとけっ 記事を読む 茨城県龍ケ崎市分譲案件のお知らせ 以前から提携したいとご連絡を頂いていた 千葉県の不動産屋さんの有限会社センチュリーさんから 分譲案件のご案内を頂きました。 お申込み、 記事を読む 2月13日緊急セミナー&第11回しげる会 投資の費用対効果を最大にする太陽光パネル選定 先日、告知をさせて頂いた2月13日の セミナー&しげる会について予告をさせていただきましたが 詳細が決まりましたので改めて告知させて頂き 記事を読む 50kW太陽光発電所と位相跳躍検出機能 知らないうちに発電所が停止するリスク 50kW太陽光発電所も含めて、パワコンを複数台運転するときは 単独運転防止機能というものが求められます。 これは複数台 記事を読む 100%再生可能エネルギーで生活する町のネットワーク@ドイツ ドイツ語が堪能なお友達のOさんから 良い情報を頂きました。 現在ドイツ国内に、100%再生可能エネルギーで 生活を賄おうという100e 記事を読む トリナソーラーのパネルを使った250MW太陽光発電所@アメリカネバダ州 中国のトリナソーラーがアメリカネバダ州の ボルダーシティで計画されている250MWの 太陽光発電所向けにパネルを供給する 記事を読む 50KW低圧太陽光発電を推進する理由 本来なら水力でもいいんです 本来、推進するのは太陽光発電ではなくてもいいんです。 エネルギー的には新エネルギーなら何でも儲かります 写真は産業技術総合研究所のペー 記事を読む テスト テスト 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す