50kWi太陽光発電所の20年間を考慮したケーブルタイ 2013年8月13日 (カテゴリ: ▲太陽光発電で儲ける!, ▲未分類) ツイート 50kW太陽光発電所抜けのケーブルタイです。 通常はプラスチック樹脂製の物を使うことが多いのですが、 樹脂製だと20年の間に紫外線によって劣化し、 変色だけで済めばいいのですが、硬化して最終的には 割れる可能性も高まってきます。 これが割れて壊れてしまえば、ケーブルとパネルの 接続を支えるものはケーブルのソケットのみとなってしまい 風などによって外れてしまう可能性も高まりますよね。 もちろん高いものではないので、交換した所で 大した費用負担にはならないのですが、 このような些細な点まで細かくメンテナンスを 業者さんがしてくれる保障はありません。 また、自分でメンテナンスをするにしても、 200枚パネルがあったとしてケーブルタイは 各パネルに4箇所はあります。 800箇所のケーブルタイの確認をするのは 非常に骨が折れますし、疎かになりがちだと 思うんですよね。 こんな些細な点にまでしっかりと気を配ってくれる 太陽光発電接地業者さんを選んでいきたいものです。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 太陽光パネルの初期不良および検査機器の貸出について 一度ご報告させていただいたかもしれませんが、太陽光パネルの初期不良について。太陽光パネルの初期不良確認というと、出力の有無の確認を遠隔監視 記事を読む 規模別単価でわかる太陽光発電所のスケールメリット メガソーラーと50kWのkW単価の違い 50kW太陽光発電所とメガソーラーでは 単価がぐっと違ってきます。 メガまでいかなくても規模が大 記事を読む 50kW低圧太陽光発電所の売電量を30%アップさせる装置 最近、太陽光発電の売電量をアップという機械の 話を立て続けに聞きました。 何でもパワコンと系統の間に設置すると 3割売電量が上がるとか 記事を読む 小型風力発電と太陽光発電の設備認定の扱いの違い お客様から小型風力発電と太陽光発電の 設備認定の扱いの違いについて質問を頂きました。 よく質問される内容なのでこちらでも 共有させていた 記事を読む 太陽光発電用地から農地へ 逆ソーラーシェアリングに挑戦します 当社のメガソーラーの連系見込みがようやく立ちました。8月連系予定だったものが大きくずれ込んで12月上旬に。約8割が借入なので金利だけで泣き 記事を読む 太陽光発電所の高品質最安値フェンス 先日お伝えした最高品位レベルのフェンスの価格が出てきました。 40m×20m(242坪)設置した時の価格を書いておきます。 私と私の仲 記事を読む 太陽光発電ムラ最終兵器 自作キット 真・太陽光発電自作キット 太陽光発電の自作キットは各社から出ていますが、 施工や電気工事が自分で出来る方向けということで 実際は普通に見積 記事を読む 竹林への太陽光発電所設置 今日は父に紹介されて実家の近くへ立地調査に。見ての通り竹林です。 おそらく農業振興地域の農地、さらに電柱が150m先とソーラーシェアリン 記事を読む 太陽光発電部材の価格低下とリスク 太陽光発電の24円案件の申請が始まりました。 部材価格が下がってきたため、利回りはそう変わらなそうです。 写真は先日中国で見学してきたセ 記事を読む 50kW低圧太陽光発電所分譲@兵庫県三木市レポート2 50kW低圧太陽光発電所分譲@兵庫県三木市レポート1の続きです。 まずは敷地の周辺状況の確認を。 こちらが敷地中央から北向きに撮った写 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す