【完結】ソーラーワールド社のパネルを語った詐欺4 2014年4月19日 (カテゴリ: ▲ご注意ください!詐欺事例紹介, ●太陽光発電のリスク・デメリット) タグ: ソーラーワールド 詐欺 ツイート ご要望があったので 【注意】ソーラーワールド社のパネルを語った詐欺1 【注意】ソーラーワールド社のパネルを語った詐欺2 【注意】ソーラーワールド社のパネルを語った詐欺3 の続きを。 情報公開制度を利用して該当する古物商の 番号を元に出品者を特定する手続きをしているうちに 画面で見るように出品者は利用停止となっていました。 そして申請から約一ヶ月がたってようやく 古物商営業許可台帳が到着。 法人ではなく個人の登録だったので 氏名、住所、電話番号と生年月日以外の 情報が全て書いてあります。 さっそく電話をかけた所反応なし。 正直なところこの時点で本件は忘れていたのですが 当ブログ読者様たちからの指摘により再度電話をしてみると 女性が電話に出ました。 「オークションの件で聞きたいのですが◯◯さまいますか?」 とお願いをしたところ、3分くらい待たされて 電話がかわりました。 オークション詐欺との関わりを聞いた所、 何の関係もないとの事でしたのでヤフーオークションで 古物商の営業許可台帳番号が勝手に使われている旨を 伝えて電話終了。 関連を否定しているのになぜかキレ気味だったのは 動揺していたのかそれとも本当は関係があるのかわかりません。 いずれにしろ私は被害を受けていないので出来る事はここまで。 あとは実際に被害を受けた方が警察に被害届を出した上で 対応していただくしかありませんね。 やはりパネルは何を選ぶかも大事ですが 誰から買うかが一番大事だと改めて思い知らされました。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 【注意】ソーラーワールド社のパネルを語った詐欺2 ヤフーオークションに参加するのは今回が初めてだったので とりあえず取引内容を確認します。 わかったことは ・振込先がわからなくても振り 記事を読む 太陽光発電所の手抜き工事の発見はお早めに FIT導入から3年がたった太陽光発電市場。 メンテナンスサービスもだいぶ本格化してきました。 しかし、メンテナンスを請け負ったものの 元 記事を読む 50kW低圧太陽光発電所のメンテナンス サーモカメラ 先日のメンテナンスでやりそこねた サーモカメラを使った以上の検出を行いました。 先日のソコデスでは故障こそ発見できるものの 故障の全段階 記事を読む 太陽光発電の買取保留への対処方法 九州電力に続いて北海道電力、東北電力、四国電料でも太陽光発電所の買取保留が発表されました。地元の野立てだけやっていた業者さんの中には倒産す 記事を読む 50kW低圧太陽光発電所業者でエステート24に続きそうな会社 (写真の旭山動物園およびうちの次男は記事とは関係ありません) 粉飾決算によって銀行から融資をだまし取って 逮捕されたエステート24ホー 記事を読む Webによる悪徳太陽光発電業者の見分け方1 2009/12 売上高 約4億円 2010/12 売上高 約15億円 経常利益1100万円 2011/12 売上高 約73億円 経常利益 記事を読む 太陽光発電所の草刈りと火災 太陽光発電ムラ仲間のIさんから衝撃的な写真を頂いたので共有させていただきます。 こちらは野立ての太陽光発電所で起きた火災だそうです。 記事を読む 単管架台選択のリスク 単管架台の採用について読者のKさんから意見を 聞かれたのでアップしてみようと思います。 以前の記事でお伝えした通り、寿命に関しては 注 記事を読む 50kW太陽光発電所向け大容量パネルと火災 50kW太陽光発電所向け大容量パネルと火災 地上設置型の太陽光発電所を企画する際に、面積が足りない時は 単結晶のパネルを使ったり、傾斜角を 記事を読む 太陽光発電所が地震の被害にあった時の注意 太陽光発電所が地震の被害にあった際の注意について JPEA 太陽光発電協会から注意がでました。 以下、JPEAのHPより転載です。 ht 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す