第15回太陽光発電ムラ懇親会しげる会、施工体験会、分譲見学会を開催しました3 2014年5月2日 (カテゴリ: ▲太陽光発電で儲ける!, ●体験会, ●体験会開催報告, ●太陽光発電ムラの交流会「しげる会」) タグ: しげる会 分譲見学会 第15回 ツイート 第15回太陽光発電ムラ懇親会しげる会、施工体験会、 分譲見学会を開催しました1 第15回太陽光発電ムラ懇親会しげる会、施工体験会、 分譲見学会を開催しました2 のつづきです。 写真は体験会に取材に来たbigfieldさん。 電動ブレーカーは重量が20kgほどあるので 持ち上げる時だけ少し力が必要となります。 こちらが架台です。1基に2枚のパネルが乗ります。 三点支持なので杭の挿入高さで調節すれば どんな地形にも現場で対応できるで便利です。 正面のバーを取り付けて 三点をネジ止めしたら完成しますが 後で微調整をするためにこの時点では 仮止めにしておくことが多いです。 皆さん真剣に聞いています。 特にパネルを運び、取り付ける時には 丁寧にやらないとマイクロクラックの原因となり 後のパネル劣化につながるので注意が必要です。 2組に分かれて作業開始。 皆さん声を掛け合いながら慎重に作業をしていました。 ざっくりと3時間ほどで施工体験会は終了。 上野に移動して第15会しげる会にうつります。 今回も参加者は30名ほど。 いつも狭くて申し訳ありません。 しげる会の常連メンバーたち。 いつもすぐに申し込んでくれてありがとうございます。 でも2次会会場にお店のスリッパを 履いていくのはNGです(笑) 2次会にも20名以上の方に参加して頂きました。 やはり共同作業をしたからというのもあるのでしょうか。 皆さんいつも以上に打ち解けているように見えました。 ご参加頂いた皆様、ありがとうございました。 次回は5月10日。施工体験会と懇親会を行います。 ご参加頂ける方はこちらのフォームからお願いします。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 12月28日 太陽光発電ムラ南関東支部しげる会(忘年会)のお知らせ 太陽光発電ムラ南関東支部から忘年会のお知らせが入りました。 定員8名なのであっという間に埋まりそうです。 人数が少ないのでその分、濃い情 記事を読む しげる会開催案内 しげる会の開催を企画いたしましたので、ご案内します。 ■開催日時 2014年12月6日土曜 18時~ ■開催場所 創作ダイニングBo 記事を読む 6月29日 全太陽光発電所適正化に向けた見学ツアー&セミナー@福山のお知らせ 先日、延期となりました不適切発電所撲滅ツアー太陽光発電事業者連盟(ASPEn)主催で名前を変えて6月29日に行います。 お申込み、お問 記事を読む 季節による太陽光発電所の価格変動 昨日はメガソーラー購入希望のお客様を連れて神戸、大阪に。年末、年度末に向けて太陽光発電所市場がさらに活発になってきました。 太陽光発電所 記事を読む 太陽光発電の生産性設備投資促進税制は継続のようです 政府与党から平成28年度の 税制改正大綱が発表されました。 http://goo.gl/9NVjou こちらは経済産業省の平成28年度税 記事を読む Looop社のソーラーシェアリング用可動架台 Looopさんがソーラーシェアリング用の架台を展示していました。 前回提示してあったものは架台を2m上げただけのものでしたが、 今回のも 記事を読む 今からのソーラーシェアリングの進め方 今日はソーラーシェアリングの打合わせに鳥取へ。 今年は買取価格が下がってだいぶ仕事が 減るだろうなと思っていました。 しかし、土地の価 記事を読む ”アテルイの里”見学会&太陽光発電ムラ懇親会しげる会@盛岡を開催しました 昨日はアテルイの里太陽光発電所の見学会で盛岡へ。 急な告知&見学会前に第二工期分完売という悪条件の中、4名の皆様にご参加いただきました。 記事を読む 第4回太陽光発電ムラフェスティバルin中津川 THE SOLAR BUDOKAN&第10回東海支部しげる会を開催しました 太陽光発電ムラとして四回目となるSOLAR BUDOKANに参加してきました。 馬上さんと東京での打ち合わせを終えてそのまま中津川の前 記事を読む 平成26年度の太陽光発電について2 稼働物件の流動化 昨日は上野で打ち合わせでした。花見客を横目に待ち合わせ場所の 西郷さん像まで行きましたが、仕事前に通るところではないですね。 昼間から缶 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す