第15回太陽光発電ムラ懇親会しげる会、施工体験会、分譲見学会を開催しました3 2014年5月2日 (カテゴリ: ▲太陽光発電で儲ける!, ●体験会, ●体験会開催報告, ●太陽光発電ムラの交流会「しげる会」) タグ: しげる会 分譲見学会 第15回 ツイート 第15回太陽光発電ムラ懇親会しげる会、施工体験会、 分譲見学会を開催しました1 第15回太陽光発電ムラ懇親会しげる会、施工体験会、 分譲見学会を開催しました2 のつづきです。 写真は体験会に取材に来たbigfieldさん。 電動ブレーカーは重量が20kgほどあるので 持ち上げる時だけ少し力が必要となります。 こちらが架台です。1基に2枚のパネルが乗ります。 三点支持なので杭の挿入高さで調節すれば どんな地形にも現場で対応できるで便利です。 正面のバーを取り付けて 三点をネジ止めしたら完成しますが 後で微調整をするためにこの時点では 仮止めにしておくことが多いです。 皆さん真剣に聞いています。 特にパネルを運び、取り付ける時には 丁寧にやらないとマイクロクラックの原因となり 後のパネル劣化につながるので注意が必要です。 2組に分かれて作業開始。 皆さん声を掛け合いながら慎重に作業をしていました。 ざっくりと3時間ほどで施工体験会は終了。 上野に移動して第15会しげる会にうつります。 今回も参加者は30名ほど。 いつも狭くて申し訳ありません。 しげる会の常連メンバーたち。 いつもすぐに申し込んでくれてありがとうございます。 でも2次会会場にお店のスリッパを 履いていくのはNGです(笑) 2次会にも20名以上の方に参加して頂きました。 やはり共同作業をしたからというのもあるのでしょうか。 皆さんいつも以上に打ち解けているように見えました。 ご参加頂いた皆様、ありがとうございました。 次回は5月10日。施工体験会と懇親会を行います。 ご参加頂ける方はこちらのフォームからお願いします。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 太陽光発電を遠隔地で所有する時に融資を受ける金融機関 頑固職人&太陽光発電ムラオリジナル分譲アテルイの里について 金融機関のご紹介のお問い合わせを受けることが増えてきました。 https 記事を読む まだまだ全国で間に合うことになった42円/kWhのメガソーラー 子どもとソリ遊びをしました。 現役でサッカーをやっているので体力には自信があります。 まだまだ老けこむわけにはい気ません(^^) メガソー 記事を読む 低圧太陽光発電所の転売案件についての注意 最近、連系済みの太陽光発電所の転売について相談を受けることが増えてきました。 こんな事を書くと発電所に欠陥があったり、設置者が資金繰りに 記事を読む 50kW太陽光発電所のパネル初期不良について 50kW太陽光発電所のパネル選びについて あるメーカーのパネルを使ったら出力が低かったとの 話がありました。 (写真はイメージです) 記事を読む 50kW低圧ソーラーシェアリングとシースルーパネル PV EXPOにて正信ソーラーさんが展示していたパネル。 同社の東京の責任者でもあり太陽光発電ムラ仲間のNさんは ごく普通のパネルメーカ 記事を読む 太陽光発電ムラのシンガポールビジネススタディツアーが決定しました 大変長らくお待たせいたしました。太陽光発電ムラのシンガポールビジネススタディツアーの概要が決定いたしました。「施工が立て込んでいるから1週 記事を読む PVsyst講習会@東京に興味がある方いますか? 提携先のインドのEPC会社から日本における セミナーを開催しないかと持ちかけられています。 いくつか挙げてもらった中で私が興味を持った 記事を読む 50kW太陽光発電所のパネル変更について 42円を守るために 50kW太陽光発電所の連系系客、設備認定申請を 昨年度中に済ませてパネル、パワコンのメーカーを 変更しようとしている方に注意です。 経産省 記事を読む 太陽光発電受け入れ中段期間の見込みについて 今日は太陽光発電の勉強会で那須へ。太陽光発電業界も基本的にセミナーで学ぶ事は出尽くした感もありますが、やはり現場での情報交換が重要ですね。 記事を読む 第4回太陽光発電ムラフェスティバルin中津川 THE SOLAR BUDOKAN&第10回東海支部しげる会を開催しました 太陽光発電ムラとして四回目となるSOLAR BUDOKANに参加してきました。 馬上さんと東京での打ち合わせを終えてそのまま中津川の前 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す