A4で1/2500の地図を印刷した時、用紙の短い方の辺が525mの長さになる 2013年1月25日 (カテゴリ: ▲50kW発電所投資実行記) ツイート A4で1/2500の地図を印刷した時、用紙の短い方の辺が525mの長さになる! いきなりわけのわからないことを書きましたが備忘録です。 今日は北海道の土地の地籍図を確認していました。 どうも地図と地籍図が合いません。 縮尺をグーグルマップと合わせたかったのですが 法務局からダウンロード(427円)した地籍図は 1/2500と書いてあるだけで長さの目安がありませんでした。 少し困っていましたが、考えたら計算すればいいだけですよね。 A4用紙の短い辺は210mm、これを2500倍すれば元の縮尺になるので 210mm×2500=525,000mm=525m これさえわかっておけばあとはpdfで拡大、縮小すれば グーグルマップと縮尺の会った地図を パソコンの画面上で作り出すことができます。 何でこんな簡単なことをさっさとやらなかったのだろう(^_^;) ちなみに地図はだいたい2500の倍数で作られているので 地図、白図、公図など見る機会が多い方は これだけ覚えておくといろいろと応用できそうですね。 なんて書いていたら元刑事の父が現場検証用に 自分の指の長さなどを測っておいて利用すると聞いたのを 思い出しました。 せっかくいいことを教えてくれたのに 20年ほど活用できてなかったなぁ。 今すぐ測ることにします。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 低圧連系と高圧連系の経済的な境目 今日は読者さんから匿名でご質問頂いた件で。 太陽光発電所を土地有りきで計画するとき、 低圧連系と高圧連系では50kW。 100㎡がひとつの 記事を読む 50kW低圧ソーラーシェアリングに向け 光飽和点データ入手失敗! 大学側からの回答が該当データなし 大学の地域共同研究センターからメールの返信が来ました。 ドキドキしながら開封してみると・・・ 記事を読む 50kW低圧ソーラーシェアリングの提出資料追加 ソーラーシェアリング向けの提出資料について、 農業委員会さんから連絡を頂きました。 以前お話のありました営農型太陽光発電設備の設置に伴 記事を読む 今からでも42円が間に合う50kWの太陽光発電所@茨城県 今日は椿屋珈琲店@新橋で打合せでした。 ちょっと高いですが雰囲気が落ち着きます。 50kW太陽光発電所用地を探していたら 42円権利獲得済 記事を読む 太陽光発電向け資金調達 しっかりした業者を選び、長期借入で資金調達が出来れば 必ず儲かると言われ注目されている太陽光発電所ですが、 この2点をクリアするのは非常に 記事を読む 50kW低圧太陽光発電所向け融資 公庫の面談に行って来ました 太陽光発電所設置の融資を受けるために 日本政策金融公庫三条支店に面談に行って来ました。 最初に相談に行ったのは新潟支店だったのですが、 記事を読む 50kW太陽光発電所分譲視察 50kW太陽光発電所分譲の視察会は 23日の日曜日となりました。 成田線の延方駅に10時集合の予定です。 ただいま参加者五名。 車でいらっ 記事を読む 施工費より20年総額で メンテナンス費用の罠 北海道から帰って来ました。 私が行ったのは北海道の中央より南のエリアばかりでしたが やはり北は寒いのでしょう。 このように漫画のように凍 記事を読む 50kW低圧ソーラーシェアリングが1か月延期 昨日は預金の残高証明と登記簿をもって農業委員会へ。 書面は既に28人の委員さんに送ってしまったとのことで 訂正はやはり効きませんでした。 記事を読む 50kW低圧ソーラーシェアリング延期か 今日でドイツの見学&勉強会ツアーが終了し、 20日からソーラーシェアリングの架台の工事が 始まる予定です。全てが順風満帆に・・・ と思 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す