カテゴリー: ▲50kW発電所投資実行記
太陽光発電所用地を見に行った際に、近隣の分譲地で
美しい太陽光発電所を発見しました。
このあたりで一番先に設置された太陽光発電所だそうです。
太陽光発電所というと非常に無機質な柵やフェンスがあるだけの
見た目が寂しい
...(⇒記事を読む)
トマム駅を通過中にブログを書いています。
桃鉄ではゴルフ場とスキー場しかなかったので
お金持ちの高級リゾート駅のイメージが合ったのですが
とてものどかなところでした。
余談ですが出張が多い私の生活は最近、
友人たちから
...(⇒記事を読む)
数日前からこの写真を見てニヤニヤしています。
私の太陽光発電所用地の写真です。
アメンバー仲間のもみじさんが私が購入予定の土地の
写真を撮ってきてくださいました。
もみじさん、本当にありがとうございます。
不動産屋さん
...(⇒記事を読む)
アメリカがインドの太陽光パネルの取り扱いについて
WTOに提訴したそうです。http://p.tl/aDU8
事の起こりはインドがインド産のシリコンを使った
パネルメーカーにインセンティブを出す措置を施したこと。
これ
...(⇒記事を読む)
【50kW太陽光発電所にはフェンスが要らない?】
先日、ある業者さんから50kWの太陽光発電所で
敷地境界を示すフェンスが必要なことなど
聞いたことがないと言われました。
メガソーラーの場合だと必ず必要だと言われていま
...(⇒記事を読む)
北海道の土地の契約書が来ました。
手付をすぐに払おうとも思いましたが、
現地を見ていないし契約書に太陽光発電用地の
旨の記載もないので隣に建物が立つ予定だったり
電線がなかった時に解約する事が出来ません。
どうせ現地も見
...(⇒記事を読む)
「家を担保になんか入れて、もしもの事があったらどうする」
両親の言葉が刺さります。
私のことを信用していないわけでも、私のことが嫌いなわけでも
ありません。むしろ私が太陽光発電にかける執念を
誰よりも知る二人です。
「
...(⇒記事を読む)
千葉の見積りをお願いした業者から朗報が。どうやら東側の木が敷地境界を跨いで植えられているようです。これなら2発電所いけるとの回答。
土地が広いので1発電所なら諦めていたところですが、こうなると現実味を帯びてきます。そこ
...(⇒記事を読む)
土地も確保して設備認定の目処も立ったものの
見積もりがなかなかうまいこと生きません。
一括見積もりをやってはみたものの、
親切だと思ったら値段がやたらと高かったり
値段が安いと思ったら知識がかなりいい加減だったり・・・。
...(⇒記事を読む)
千葉県分のお見積りが来ました
やはり東側の木が邪魔になって2つの発電所は無理のようです。
斜線制限を30度、出来れば15度にしたいと言っていたので
しっかりわかってらっしゃる業者さんのようです。
総額は2,096万円(
...(⇒記事を読む)
執筆:太陽王子
太陽光発電ムラの代表です。 太陽光発電のコンサルタントをしています。日本のエネルギー自給率200%を目指して 太陽光発電の推進をしています。一緒にもう二度とエネルギーに苦しまない国を作っていきましょう。
WEBサイト:
http://a-vein.com/
最近のコメント