太陽光発電所における盗難と東京新聞の記事について 2020年6月2日 (カテゴリ: ●太陽光発電のリスク・デメリット) タグ: 東京新聞 盗難 経済産業省 (写真は東京新聞HP記事より https://bit.ly/2MxCtFz) 先日、太陽光発電事業者連盟の代表としてインタビューされた記事が東京新聞のHPに掲載されていました。 続く泥棒、情報源は経済産業省? ソ ...(⇒記事を読む)
太陽光発電所が台風被害を受けました 保険対応について 2018年9月5日 (カテゴリ: ●太陽光発電のリスク・デメリット) タグ: 保険 台風 太陽光発電所のオーナーの皆様、台風20号、21号の日外はいかがでしたでしょうか?私の兵庫県三木市の発電所も先日の台風20号の影響で、写真のように飛来物によってパネルが一枚割れてしまいました。 さすが安心の頑固職人分譲 ...(⇒記事を読む)
太陽光パネルのメーカーが有名でも品質が担保されない理由 2016年10月8日 (カテゴリ: ●太陽光発電のリスク・デメリット) タグ: パネル 太陽光発電投資で皆さん一番気になるのがパネルの質。 アテルイの里で採用している台湾のパネルメーカーの WINAICOについてもよく聞かれます。 https://goo.gl/ii25Eq 写真のように展示会で車を乗せ ...(⇒記事を読む)
太陽光発電所を水上に設置する際にケアしてほしいこと 2016年10月3日 (カテゴリ: ●太陽光発電のリスク・デメリット) タグ: 水上 太陽光発電所を池等の水上に設置しても大丈夫かとの お問い合わせを頻繁に受けるようになりました。 結論から申し上げますと・・・知りません(^_^;) 国内外において事例はあまりないんですよね。 水上向けの設置は強化プ ...(⇒記事を読む)
太陽光発電分譲における詐欺の情報共有の難しさ 2016年9月19日 (カテゴリ: ●太陽光発電のリスク・デメリット) タグ: 詐欺 頑固職人&太陽光発電ムラオリジナル分譲アテルイ里の 工事が着々と進行しています。 https://goo.gl/xus2kd 私はなかなか見に行くことが出来ませんが、 9月24日に見学会、しげる会を兼ねて ...(⇒記事を読む)
太陽光発電事業者から託送料金が徴収されるのは形式上の話のようです。 2016年9月15日 (カテゴリ: ●太陽光発電のリスク・デメリット) タグ: 託送料金 太陽光発電事業者から託送料金を徴収するという 噂が飛び交っています。 託送料金は電気を需要家に送る際に発生するものです。 電力小売の会社が送電網を利用して需要家に送る時にかかります。 今のところ、IP ...(⇒記事を読む)
太陽光発電の安全神話に注意 2016年9月6日 (カテゴリ: ●太陽光発電のリスク・デメリット) タグ: 安全神話 「太陽光発電は”比較的”安全な投資」 私はいつもこの比較的だけは省略しないようにお伝えしています。 でも、比較的安全と言っていると知らないうちに 頭の中から知らないうちに”比較的”が取れてしまうんですよね。 初心忘 ...(⇒記事を読む)
太陽光発電所の買取価格で電力会社窓口の見解が分かれるケースが生じています 2016年8月22日 (カテゴリ: ●太陽光発電のリスク・デメリット, ●太陽光発電所経営) タグ: 買取価格 太陽光発電所の設備の仕様を変更した際に 窓口の解釈の違いで価格変更を言い渡されることがあります。 こちらについては 太陽光発電所の仕様を変更する際に 必ずしなければならないこと でも紹介しました。 https://g ...(⇒記事を読む)
これから太陽光発電を家庭に導入する際の注意点 2016年7月27日 (カテゴリ: ●太陽光発電のリスク・デメリット) タグ: 家庭用太陽光発電 太陽光発電の研修のために浜松から 米子に向かっています。 今回のお目当ては頑固職人さんの研修だけではなく そこに集まる業界の重鎮たちとのお話。 今後の家庭用太陽光発電所について色々と 情報交換をしてこようと思い ...(⇒記事を読む)
太陽光発電所の32円以降の案件売買時の注意 2016年7月4日 (カテゴリ: ●太陽光発電のリスク・デメリット) タグ: 分割案件 最近、太陽光発電ムラ仲間から 「急に設備認定を取り消された」 と、相談を頂くことが多くなりました。 業者が発電所の販売にあたり、全額入金を頂いて 名義変更をしたところ、分割案件と指摘されたそうです。 そしてその ...(⇒記事を読む)
最近のコメント