太陽光パネルのガラスが割れていた時の対処方法 2015年8月24日 (カテゴリ: ●パネル, ●太陽電池パネルについて) タグ: パネル破損 太陽光発電ムラ仲間のYさんの発電所のガラスが割れていたそうです。約600枚中2枚が割れていたとか。 この状態でもおそらく発電はしますが、いずれ火事等の重大事故に繋がります。もちろんすぐに交換をしてください。 考えら ...(⇒記事を読む)
悪質太陽光パネルメーカーの被害例 2015年3月12日 (カテゴリ: ●パネル, ●太陽光発電のリスク・デメリット, ●太陽電池パネルについて) タグ: パネル 粗悪品 太陽光発電ムラ仲間のAさんが太陽光パネル選定における被害について投稿してくれました。このような生の声はなかなか聞けませんので、皆さんと共有させて下さい。 ちなみにこちらの会社のパネルを推奨して融資させている銀行もあり ...(⇒記事を読む)
ソーラーシェアリングと集光型太陽光発電 2015年2月3日 (カテゴリ: ●太陽電池パネルについて) タグ: ソーラーシェアリング 集光型太陽光発電 昨日は新潟市からの依頼で、ソーラーシェアリングを集光型太陽光発電で行おうとしている皆様に私の発電所をご案内しました。 これは新潟市が国の農業戦略特区に指定された事によるスキームだそうで、総予算は3年で1億2 ...(⇒記事を読む)
台湾のパネルメーカーの実力はいかに WINAICOに行ってきました3 2014年11月7日 (カテゴリ: ●太陽光パネルメーカー全調査!, ●太陽電池パネルについて) タグ: WINAICO 台湾のパネルメーカーの実力はいかに WINAICOに行ってきました1 https://solar-club.jp/member/avein/2014/11/03/5199/ 台湾のパネルメーカーの実力はいかに WINA ...(⇒記事を読む)
メンテナンスツアー2 Aさんの発電所をチェックしてきました 2014年8月26日 (カテゴリ: ●メンテナンス, ●太陽光発電のリスク・デメリット, ●太陽電池パネルについて) タグ: メンテナンス 中国製パネル ピッピさんの発電所のチェックが終わッタ後、その足でAさんの発電所のチェックに行きました。写真は川幅日本一の荒川。川幅2500mって看板に偽りありすぎです(笑) ちなみにこちらは新潟県の阿賀野川。さっきの写真とぜひ見 ...(⇒記事を読む)
大手パネルメーカーの経営難 2014年8月7日 (カテゴリ: ●太陽光パネルメーカー全調査!, ●太陽光発電のリスク・デメリット, ●太陽電池パネルについて) タグ: パネルメーカー 経営難 昨日から名古屋でセミナーを受けています。この3日間はひたすらセミナー受講。皆さん太陽光発電所を作るまではしっかりと勉強をするのですが、投資家も施工業者もどうもメンテナンスの方の関心はイマイチのようです。 FITが開始 ...(⇒記事を読む)
50kW低圧太陽光発電所のトラブル例 原因不明のパネル変色 続報 2014年7月9日 (カテゴリ: ●メンテナンス, ●太陽光発電のリスク・デメリット, ●太陽電池パネルについて) タグ: スネイルトレイル 先日お伝えさせて頂いた http://goo.gl/o9Syxg 原因不明の変色の理由がわかりました。 どうやらやはりスネイルトレイルのようです。 太陽光発電ムラ仲間のKさんが専門家に 問い合わせてくださった所、以下 ...(⇒記事を読む)
50kW低圧太陽光発電所のトラブル例 原因不明のパネル変色 2014年7月2日 (カテゴリ: ▲太陽光発電で儲ける!, ●パネル, ●メンテナンス, ●太陽電池パネルについて, ●運用ノウハウ) タグ: スネイルトレイル パネル変色 写真は太陽光発電ムラFBグループでYさんが 投稿してくださったものです。 http://goo.gl/YLZihd スネイルトレイルにしては妙に直線的な 変色が生じています。 他にもこのようなものや ぴちょん ...(⇒記事を読む)
世界最大の太陽光発電展示会インターソーラー@ミュンヘンに行ってきました6 2014年6月12日 (カテゴリ: ▲元気があれば太陽光発電も出来る!PR作戦, ●どうなる新エネルギーとスマートグリッド!, ●太陽光パネルメーカー全調査!, ●太陽電池パネルについて) タグ: インターソーラー ミュンヘン 世界最大の太陽光発電展示会 インターソーラー@ミュンヘンに行ってきました1 世界最大の太陽光発電展示会 インターソーラー@ミュンヘンに行ってきました2 世界最大の太陽光発電展示会 インターソーラー@ミュンヘンに行って ...(⇒記事を読む)
50kW低圧太陽光発電所の最大のリスク? 図解PID現象 2014年3月2日 (カテゴリ: ●太陽電池パネルについて) タグ: PID現象 PV EXPOでとあるパネルメーカーさんが PID現象について説明をしていました。 PID現象の検査基準をパスしただけでは 安全なパネルとは言えないと事は前回の 緊急セミナーでお伝えしたとおりです。 ただしこの図 ...(⇒記事を読む)
最近のコメント