FIT買取価格値下げによる影響について 2013年2月18日 (カテゴリ: ▲元気があれば太陽光発電も出来る!PR作戦) ツイート 本業も投資も太陽光発電所の申請準備で大忙しです。 やはり買取価格が下がるのは大きいですね。 噂では35円~37円(税抜)の間で落ち着きそうだと聞きますが どうなることやら。 たとえば35円となった時に損益分岐点が1年伸びてしまいますし 総収入が12.5%変われば利益率は2割、3割低下してしまいます。 では来年度に投資するとこの発電所投資の利益率が 3割落ちてしまうのか・・・と言えば違います。 今の太陽光のパネルは20~25年の80%出力保証が付いています。 20年後に2割出力が低下するといっても 最低でも初年度の8割の能力は維持してくれます。 また、地球規模で考えれば人口は増え続けますし 新興国の台頭やエネルギー受給がどんどん逼迫していく中、 20年後に買取価格制度がゼロになることは考えにくいでしょう 私は現在と同レベルの価格で買い取ってもらえると思っています。 大雑把に考えて2000万円の投資をすると 買取価格40円(税抜)で4000万円の収入がある50kW太陽光発電。 同じ価格でその後10年間で出力3割減で買取価格が維持されたとして 合計収入が5400万円です。30年で利率は170%です。 これが35円だったとすると20年で収入が3500万円。 30年だと5200万円。30年で利率は160%です。 次年度は施工費等がが安くなると言われていますから 投資対象としてまだまだ魅力的なのではないでしょうか。 もちろんリスクに目をつぶって世界中で原発がフル稼動したり 核融合が実現したりすれば20年で収入がほぼ無くなるかもしれません。 投資だけ考える人にとってはさほど魅力的ではなくなるのかもしれませんね。 もちろん私は次年度も設置を目指して頑張ります。 私にとって太陽光発電は単なる投資ではありません。 不安定な将来が予想される子どもたちの未来の為に ノアの箱舟の部品をかき集めるようなもの。 許される限りのリスクを受け入れ、前に進んでいく所存です。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 50kW太陽光発電所分譲視察ツアー@茨城県行方市詳細 いよいよ明後日となりました。 50kW太陽光発電所分譲視察ツアー @茨城県行方市まであと2日となりました。 詳細をご連絡させて頂きますね。 所在地 茨城県行方市某所 記事を読む 第4回太陽光発電ムラ交流会「しげる会」セミナー&懇親会活動報告3 私に続いてピッピさんこと水野さんの講演。 土地選定のお話を法令から具体的な探し方、 ご自身の体験まで含めてかなり深いところまで 公開され 記事を読む 本日の皆既日食とヨーロッパの電力網における太陽光発電 欧州送電系統運用者ネットワーク(European Network of Transmission System Operators fo 記事を読む 太陽光発電の売電価格 40円〜24円を維持するために 年度末も迫り、例年通り太陽光発電の申請でドキドキしている 業者さん、オーナーさんが多いようです。 特に今年は改正FIT法により平成29年 記事を読む 太陽光発電ムラ東海支部第2回しげる会に参加しています 今日は博多からセントレア経由で中津川に。太陽光発電ムラ東海支部第2回しげる会@ソーラー武道館に参加しています。金山まで迎えに来てくださった 記事を読む 浮島太陽光発電所 ソーラーゲート【神奈川県】 日本のメガソーラーといえば今のところここ。 羽田空港からよく見えます。 かく言う私も出張帰りに足を伸ばしました。 形と日本のメガソーラー発 記事を読む 50kW太陽光発電所をこれから北海道で作れるか 50kW太陽光発電所を自分で設置しようとした時に 私のように見つかる土地が北海道だった方は 多い事でしょう。 広さと価格が見合う土地は北海 記事を読む 中国の投資家が日本の太陽光発電に興味を持つ理由 (写真はTBS News iサイトよりキャプチャ) http://goo.gl/A0YYxo 今月末にまたセミナーを開催するため中国に行 記事を読む 太陽光発電投資案件再視察@スリランカ8with頑固職人 太陽光発電投資案件再視察@スリランカ1without頑固職人 https://goo.gl/uyNweN 太陽光発電投資案件再視察@スリ 記事を読む 太陽光発電ムラ分譲 アテルイの里のご案内はもうすぐです 今日は太陽光発電の分譲の測量のため岩手県へ。 ようやく30区画分譲「アテルイの里」をご案内できそうです。 競走馬の販路調教の跡地で南向き 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す