以前から気になっていた
日本再生可能エネルギー総合研究所の
北村所長と情報交換させて頂きました。
北村所長のメルマガで
再生エネルギーだけでエネルギー自給率
550%を誇るドイツのヴィルトポルズリー
...(⇒記事を読む)
近頃はだいぶ暖かくなってきましたね。
もう卒業、入学のシーズンです。
心機一転、ダイエットをする方も多いかもしれません。
これから夏に向け
「◯◯ダイエットで◯kg痩せる」
的な商品がまた芸能人を通
...(⇒記事を読む)
車で新潟を通りかかると、水素の輸送車を見つけました。
液化水素の輸送にはタンクではなくシリンダーを使うので
横から見ると直径20~30センチくらいの筒が大量に
並べられている構造となっています。
写
...(⇒記事を読む)
昨年の後半は出張を繰り返してしていたので
約4ヶ月でANAプレミアムメンバーになりました。
キャンセル待ちを体験した方はわかると思いますが
優先して呼ばれるアレです。
昨年、福岡空港で体験したときは何
...(⇒記事を読む)
”太陽光発電所を作る時に
電力会社へ支払う工事負担金は
電力会社のさじ加減で適当に決まってしまう"
などという怪情報を掴んだので
工事負担金についてとりあげます。
日本の電力会社は株式会社と入っても
...(⇒記事を読む)
通常、メガソーラーの太陽光発電所では
盗難や事故などのリスク回避のために必ずフェンスを
設けますが、数百万円から数千万円の費用がかかります。
総費用が少ない50kW太陽光発電所では
高額のフェンスを
...(⇒記事を読む)
仕事でたまたま近くまで来たので、
今宮戎神社にお参りをして来ました。
いつもの癖で出雲大社のように
二礼四拍手一礼してしまったのはまだしも
目を瞑り願うことがなかなかまとまりません。
今思うと神様に
...(⇒記事を読む)
同僚がやはり50kW太陽光発電を
やろうとしているのですが、
同じ50kWで彼の総費用は1300万円だそうです。
単管を組み合わせた架台を使い、
電気工事も重機も自前で動かせる彼ならではの
価格です
...(⇒記事を読む)
2010年、2011年と太陽光発電パネルの売上メーカーであったサンテックパワー(中国)の破産が伝えられました。
某電器販売大手の広告を見ればよくわかりますが、
過剰供給となって極端に安い価格で提供し
...(⇒記事を読む)
燃えるゴミ、燃えないごみ。
日常でよく見かける光景です。
紙ゴミは燃えるゴミで、プラスチックは燃えないごみ。
でも実際は紙もプラスチックも燃えますよね。
普通に可燃ごみ、不燃ごみとすればいいのに
い
...(⇒記事を読む)
執筆:太陽王子
太陽光発電ムラの代表です。 太陽光発電のコンサルタントをしています。日本のエネルギー自給率200%を目指して 太陽光発電の推進をしています。一緒にもう二度とエネルギーに苦しまない国を作っていきましょう。
WEBサイト:
http://a-vein.com/
最近のコメント