只今羽田空港。これから北京経由で深圳に旅立ちます。
太陽光発電を中心とする再生可能エネルギーの推進で豊かになるイメージを明確にするため、昨年はひたすら再エネで豊かになっている地域を回りました。
...(⇒記事を読む)
昨年から太陽光発電ムラ市場で架台の価格が少し上がっています。新JISの規格の対応によるものです。
太陽光発電の架台に関する工業規格JIS(JIS C 8955)は昨年4月に改定されたものの、義務化
...(⇒記事を読む)
今さらですが10月に行ったドイツのシュタットヴェルケ見学ツアーのレポートをアップしていきます。最近、発電ムラの皆さんとどうも意見が食い違うと思ったら、ドイツの現状を共有できていないことに気づきまし
...(⇒記事を読む)
先日、ご案内させていただきました太陽光発電ムラ東海支部のお花見しげる会ですが、4月1日に早まることになりました。
https://goo.gl/forms/HshWGhlA6oGgL6sH2
理由
...(⇒記事を読む)
太陽光発電所の現地調査のために頑固職人さんと博多に行くついでにしげる会を開催しました。参加者は15名。
今回は初参加の方も多かったのですが、人数が少ないので濃い交流ができました。これくらいの人数
...(⇒記事を読む)
昨日は頑固職人さんを含め、新エネルギー革命会(4月から、現職人革命会)の皆さんと一緒に柏の葉スマートシティツアーに参加してきました。
http://www.kashiwanoha-smartcity
...(⇒記事を読む)
太陽光発電ムラのイベントカレンダーが出来ました。
セミナーや懇親会を本部でやったり支部でやったりしていて情報がまとまっていませんでしたね。イベントに参加したくても参加できなかった皆様、大変申し訳あ
...(⇒記事を読む)
2018年度の太陽光発電ビジネスセミナー無事終了しました。仮想通貨とブロックチェーンの話が入っていて谷口はどうかしちゃったんじゃないかと思っていた方々もだいぶ納得していただけたようでした。さすが”が
...(⇒記事を読む)
今年もPV EXPOに来ています。近年は1日のみの参加というのも多かったのですが、18円時代がどうなるのか徹底的に調べるため、今年は3日間の参加です。
こちらの写真は会場から2時間以上経って撮影
...(⇒記事を読む)
3月3日の「2018年の太陽光発電ビジネスセミナー」に向け、國方さんが打ち合わせに来てくれました。「太陽光発電ムラサロン」と名付けたこの部屋、太陽光関係者が来るのはピッピさん、市村さんに続いて3人目
...(⇒記事を読む)
執筆:太陽王子
太陽光発電ムラの代表です。 太陽光発電のコンサルタントをしています。日本のエネルギー自給率200%を目指して 太陽光発電の推進をしています。一緒にもう二度とエネルギーに苦しまない国を作っていきましょう。
WEBサイト:
http://a-vein.com/
最近のコメント