先日は再生可能エネルギーで電力自給率700%の国、アイスランドセミナーを行いました。
平日にもかかわらず20名ほどの皆様にお集まりいただきました。ありがとうございます。
越境会代表の石田和靖さん
...(⇒記事を読む)
ソーラーシェアリングのセカンダリ太陽光発電所の見学で昨日は沼津へ。メンテナンスの見学もついた盛り沢山なツアーでした。
沼津といえば沼津港!と言うことで早めに到着したメンバーで沼津港へ。深海魚が食
...(⇒記事を読む)
太陽光発電投資を通じて再生可能エネルギーの推進をしているなんて言うと
「どうせ金持ちがより金持ちになるためのスキームでしょう」
などと言われることが少なくありません。でもこの思い込みってすご
...(⇒記事を読む)
太陽光発電所のFIT認定取り消しの事例が資源エネルギー庁のHPにて初めて公表されました。場所は沖縄県中頭郡西原町で低圧8基分の取り消しだそうです。
http://bit.ly/2Hk0vm2
基準
...(⇒記事を読む)
【18万倍に増えたもの】
数百万年前、私たちの祖先は原始人と
呼ばれる存在でした。。
自分で食べる食料は自分で取る。
保存手段もないから食料が取れなければ
家族もろとも飢え死ぬだけ。
...(⇒記事を読む)
太陽光発電設備について、資源エネルギー庁から「標識・柵塀の設置義務違反に係る取り締まりについて」との告知が出ています。
http://bit.ly/2SIuHZZ
認定が取り消されるまでのフロー
...(⇒記事を読む)
太陽光発電を含む再生可能エネルギーの事業計画策定ガイドライン改正案のパブリックコメントの募集が始まっています。期限は3月16日まで。 http://bit.ly/2T7jlUu
主な改正点
今回の改
...(⇒記事を読む)
太陽光発電事業者に対し、経済産業省が推奨している基準、ガイドラインの一覧2019年度版を自分用に作りました。せっかくなのでリンクを残しておきますのでご活用ください。
全てを完全に理解する必要はありま
...(⇒記事を読む)
この言葉はどこかで聞いたことが
あるかも知れない。
でもほとんど誰もがやらない。
・・・【ちょっと昔話】・・・
15年前の自分はいつもモヤモヤしていた。
そこそこ安定しているが面白い会社にはい
...(⇒記事を読む)
太陽光発電ムラ北関東支部長の市村さんが静岡県でメガソーラーのソーラーシェアリングを購入したため、お披露目をやります。
M&Aでの購入というのも新しいですね。当日はドローンでの点検のデモも行
...(⇒記事を読む)
執筆:太陽王子
太陽光発電ムラの代表です。 太陽光発電のコンサルタントをしています。日本のエネルギー自給率200%を目指して 太陽光発電の推進をしています。一緒にもう二度とエネルギーに苦しまない国を作っていきましょう。
WEBサイト:
http://a-vein.com/
最近のコメント