kWとkWh 50kWとは瞬間最大出力を表します 2013年4月9日 (カテゴリ: ▲元気があれば太陽光発電も出来る!PR作戦) ツイート 物理や化学を習い始めた高校生の頃、 単位を間違えるとぴどく怒られました。 今になると当たり前だと思うのですが 当時はテストの点数をとるために 公式を覚えて計算の数値が合わせることが 物理や科学だと思っていました。 距離(m)と秒速(m/s)を間違えたくらいで なぜそんなに怒られるのか 全く理解ができなかったんですよね。 ▼単位は約分できる? 単位がわかってはじめてその数値の 本当の意味がわかってきます。 例えば時速と時間をかけると 距離が出てきます。hは時間(hour)です。 これを単位で書けば km/h × h =km もう少しわかりやすく書くと km × h _________ = km h 小学生の頃に習った分数の約分と同じように 単位の世界でも分子と分母が打ち消しあいます。 ▼kWとkWh 太陽光発電に関係する単位 太陽光で出てくる単位はW(ワット)。 これは1V(ボルト)の電圧で、 1A(アンペア)の電流が 流れている「状態」を表します。 kWとはその1000倍。 1000m=1kmと同じ事ですね。 kは1000倍を表しています。 50kWだと当然その50倍の状態を表します。 50kW太陽光発電所とは天気がいい時に 最大50kWの発電が出来る 太陽光発電所の事を意味します。 この50kWの発電を1時間し続けた時に 発電できる電力の「量」が50kWhとなります。 前述のとおりhはhour。時間を表します。 例えば天気悪くて25kWしか発電できない状態が 2時間続いたとしたら同じ50kWhです。 報道機関でもhを省略したりする事があるので 間違えやすいことは確かですが kWとkWhを並べて表記する際は しっかり分けたほうが無難です。 車に例えるならkWとは最高速度を表し kWhとは走行距離を表します。 どちらも速度も距離も会話ではキロで 表して文脈でどちらか判断をしますが、 判断しづらい時は速度か距離かを はっきりさせますよね。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 10月26日 50kW低圧太陽光発電所セミナーに向けて 10月26日の50kW低圧太陽光発電所セミナーに向けて ピッピさんと打ち合わせ中。 どこでも聞けるような教科書的な話はなるべく削るよう 記事を読む 太陽光発電&風力発電見学@宮古島に来ています 太陽光発電所と風力発電所のハイブリッド施設がある エコアイランド宮古島。 越境会の3周年記念式典に太陽光発電ムラ仲間で集結し こちらの施 記事を読む 日本の未来を考えるきっかけになるカンボジアツアー 先日、古事記の紙芝居をご紹介させて頂いた 龍馬プロジェクトの神谷代表がカンボジアで研修ツアーをするそうです。 https://goo 記事を読む アゼルバイジャンに到着しました 先ほどようやくアゼルバイジャンに到着しました。この1年で3回目です。 今回はツアーではないので全て自力でこなさなくてはいけません。太陽光 記事を読む 50kW低圧太陽光発電分譲予定地見学ツアー@兵庫県三木市を行いました1 50kW太陽光発電所分譲が予定されている 兵庫県三木市の用地の見学ツアーを開催しました。 現地集合を含め総勢20名。 まだパネルが設置 記事を読む 50kW低圧太陽光発電分譲予定地見学ツアー@兵庫県三木市を行いました2 50kW低圧太陽光発電分譲予定地見学ツアー @兵庫県三木市を行いました1の続きです。 優しいbigfieldさんが写真を 送ってくれた 記事を読む 太陽光発電ムラ懇親会 第9回しげる会@大阪を開催しました。 太陽光発電ムラ懇親会 第9回しげる会を開催しました。 なぜかお店が横断幕を用意してくれたのですが、 写真が暗くて秘密結社の結成式みたいに 記事を読む 太陽光発電を少しでもお考えの方、買取価格を維持できるのは1月20日までです 太陽光発電で電気を自ら作ったほうが 買うより確実に安くなることが確実視されている時代、 ご自宅の屋根に太陽光発電を導入しようと 記事を読む 未来の環境都市を見に行こう マスダール・シティに行ってきました1 先端エネルギー技術を駆使して、ゼロ・エミッションのエコシティを目指すアラブ首長国連邦 (UAE) の都市、マスダール・シティに行ってきまし 記事を読む 設備認定と設備容量 エネ庁から12月末現在の太陽光発電の導入量と設備認定量が発表されました。 太陽光(住宅) 導入量 91.1万kW 設備認定量 8 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す