PV JAPANに行って来ました 2013年7月26日 (カテゴリ: ▲元気があれば太陽光発電も出来る!PR作戦) ツイート 50kW太陽光発電所の情報収集のため、 PV JAPANに行って来ました。 思ったほどのパネルの値上がりもなく 太陽光発電関連の新しい技術も特に見当たりませんでしたが PV EXPOに行けなかった分、楽しんでいます。 この日は太陽光に限定せず、新エネルギー全般の 話を聞いていました。 すると産業技術総合研究所のブースで かつての私の専門分野である水素エネルギーの話が。 太陽光を利用した水からの水素の製造を 2段階の反応でするという研究のブースで 話を聞くこと10分。 説明をしてくださったMさんが私の親友Fさんの 同僚だと知って驚きました。世間は狭いですね。 というわけでFくん。Mさんとともに 会場で合流した太陽光発電金融の カリスマとなりつつあるMさんと 私の4人で飲むことに。 ここには書けない情報ばかりでしたが 楽しい時間を有難うございました。 頑張れ日本の情報セキュリティ。 そしてMさん。 今日のしげる会もよろしくお願いします(笑) « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 月末までの予定 大阪に来ています。写真は天王寺にある新宿ごちそうビル。 名前はなんだかイマイチですが、中に入っているお店は 確かにごちそうでした。 今 記事を読む 資産を増やすため再生可能エネルギー投資をする億万長者たち エネルギーを増やせる再生可能エネルギーに投資をすれば資産が増える。こんな単純なことに世界中の大金持ちたちは当然、気付いているようです。 記事を読む 九電ショックの正体 2014年もあと2ヶ月。九州電力の接続検討の受け入れ中断いわゆる「九電ショック」によって太陽光発電は終演を迎えるのかという報道も数多くあ 記事を読む 太陽光発電所の設備認定トラブル続編 設備認定の意味がなさすぎる 太陽光発電所の分割の疑いも晴れ、 そろそろ軽微変更が認められたかなぁと思ったら・・・ あれ、まだ認められてない・・・ 何かの間 記事を読む アフリカで再エネ推進 スーダンに行ってきました5 アフリカで再エネ推進 スーダンに行ってきました1 https://goo.gl/41S4GG アフリカで再エネ推進 スーダンに行ってき 記事を読む 盛岡市とほぼ同じ人口のアイスランドが世界に勝てる理由 今日はアイスランド大使館へ。 29日のセミナーの最終打ち合わせでした。 アイスランドの人口は私が今、新幹線で向かっている 盛岡市と同じ程 記事を読む LSPX-P1を導入して再エネ動画の辻放送を企んでます ソーラーランタンを使った再エネ教育セミナー会場で 当日はプロジェクターが貸し出されていることがわかりました。 借りてもそれなりの 記事を読む 太陽光発電ムラ 第6回しげる会&防草シート施工体験会 第6回しげる会&防草シート施工体験会を 11月22日にやります。 初の鹿児島開催から2日後に初の週2回開催。 私も当然参加します。 こ 記事を読む 太陽光発電ムラを技術営業LEADERSで紹介していただきました 先日の太陽光発電ムラ東海しげる会の前に取材を受け、業界紙である「技術営業LEADERS」の5月号に太陽光発電ムラを掲載していただきました。 記事を読む 太陽光発電ムラ全体しげる会を開催しました 太陽光発電ムラの全体しげる会を開催しました。 ドタ参を含め参加者は80名以上。ありがとうございます。 いつもながらというよりいつも以上に 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す