再エネの最先端 ドイツのシュタットヴェルケ見学ツアーに行ってきました1 2018年3月14日 (カテゴリ: 新着情報) タグ: シュタットヴェルケ ドイツ 今さらですが10月に行ったドイツのシュタットヴェルケ見学ツアーのレポートをアップしていきます。最近、発電ムラの皆さんとどうも意見が食い違うと思ったら、ドイツの現状を共有できていないことに気づきました。本当にすみません ...(⇒記事を読む)
ドイツの太陽光発電の発展がフランスの原発のおかげだというデマについて 2017年5月8日 (カテゴリ: ▲元気があれば太陽光発電も出来る!PR作戦) タグ: ドイツ フランス (出典:The energy transitionin the power sector:State of affairs 2016より https://goo.gl/nDDAaA) 世界の太陽光発電を牽引し、再 ...(⇒記事を読む)
ドイツが2030年までにエンジンを搭載した車の販売禁止を求める決議を可決 2016年10月13日 (カテゴリ: ▲元気があれば太陽光発電も出来る!PR作戦) タグ: ドイツ 無公害車 ドイツ、そしてEUの環境保護政策の勢いが止まりません。 ドイツ連邦参議院は、2030年までに内燃エンジンを搭載した 新車の販売禁止を求める決議を可決したそうです。 さらにEU全体に同じ禁止案を実施するよう求めていると ...(⇒記事を読む)
ドイツのワールドカップ優勝と強い経済と原子力発電所の撤廃 2014年7月14日 (カテゴリ: ▲脱原発?反原発?) タグ: ドイツ ワールドカップ 優勝 ドイツがワールドカップで優勝しました。 明日から楽しみが減る事を悲しみながらも、 これで寝不足の日々から解消されると ホッとしている方も少なくないのではないでしょうか。 少なくとも私はそうです(笑) ドイツ代表は23人 ...(⇒記事を読む)
ドイツの太陽光発電の現状と日本の未来 2014年1月20日 (カテゴリ: ▲元気があれば太陽光発電も出来る!PR作戦) タグ: ドイツ 太陽光発電 日本 先ほど帰国しました。 ドイツもいいですがやはり日本はいいですね。 生野菜がおいしくて水道水が飲めるありがたさは 日頃忘れがちな感謝の気持を思い出させてくれました。 都知事選で原発が争点となっていますが 目先の貿易黒 ...(⇒記事を読む)
太陽光発電研修@ドイツが終了しました 2014年1月18日 (カテゴリ: ▲元気があれば太陽光発電も出来る!PR作戦) タグ: ドイツ 太陽光発電 研修 四日間に渡るドイツでの研修が終了しました。 最先端の太陽光発電事情を学び、自身が発信してきたことや これから発信しようとしてきたこと、 しようとしていることが間違って いなかったことを再確認できました。 本来であれ ...(⇒記事を読む)
100%再生可能エネルギーで生活する町のネットワーク@ドイツ 2014年1月14日 (カテゴリ: ▲未分類) タグ: 100ee-Regionen エネルギー自給 ドイツ ドイツ語が堪能なお友達のOさんから 良い情報を頂きました。 現在ドイツ国内に、100%再生可能エネルギーで 生活を賄おうという100ee-Regionenという 試みがあるそうで、その試みに賛同する町が ネットワー ...(⇒記事を読む)
ドイツに行って来ます 2014年1月13日 (カテゴリ: ●太陽光パネルメーカー全調査!) タグ: ドイツ パネル 太陽光発電 今日は成田空港にいます。これからドイツに パネルメーカーと再生エネルギーの見学に行って来ます。 悔しいけれどやはり再生エネルギーの 先進国といえばドイツ。 技術では優れていた日本が後れを取った理由を 肌で感じる度 ...(⇒記事を読む)
最近のコメント