太陽光発電所の仕様を変更する際に必ずしなければならないこと 2016年8月19日 (カテゴリ: ●運用ノウハウ) タグ: パワコン 太陽光発電所を設置する際に申請をした後、 レイアウトや機器を変更する方は少なく無いと思います。 なっとく再生可能エネルギーのQ&Aを見る限り パネルや設置容量を変更しなければ問題ないと読み取れますよね。 ht ...(⇒記事を読む)
中国産パワコンの本格上陸? 2014年8月13日 (カテゴリ: ●パワコン) タグ: パワコン 中国 世間は夏休みのようですが、太陽光発電業界はあまり休めていないようです。お休みに入って一般のお客様は情報収集に躍起になり、業者側は日頃たまった事務作業の処理に追われている方も少なくないようで・・・かく言う私も作業に追われ ...(⇒記事を読む)
50kW低圧太陽光発電所の今年度買取価格権利確保について 2013年11月9日 (カテゴリ: ▲だれでもよく分かる日本版FIT) タグ: パネル パワコン 変更 買取価格 年末を迎え、来年度買取価格が気になる今日この頃、 今のうちに連系契約と設備認定を済ませてしまって 今年度の買取価格の権利を確保しておきたい方からの 質問が増えてきましたので整理します。 平成25年度の買取価格を確保 ...(⇒記事を読む)
50kW低圧太陽光発電所のパネル、パワコンの変更と買取価格変更について 2013年11月6日 (カテゴリ: ▲太陽光発電で儲ける!) タグ: パネル パワコン 変更 太陽光発電所 皆さんご存知のことかもしれませんが念のため書いておきます。 先日ご質問を頂いたのですが、昨年度のうちに申請してあった 太陽光発電所についてパネルやパワコンを変更しても 経済産業省としては今のところ買取価格は昨年度価格 ...(⇒記事を読む)
太陽光発電所の定力率運転について3 2013年10月19日 (カテゴリ: ▲だれでもよく分かる日本版FIT) タグ: パワコン 定力率運転 定力率運転についてパワコンメーカーさんから 回答が来ました。結論としてはピークカットのみ影響が あるとのこと。 有効電力が設備容量の85%を超えそうなときに 無効電力を調整するだけなので、85%以下では 何も売電を ...(⇒記事を読む)
海外製パワコンを使った分譲について 2013年9月24日 (カテゴリ: ●太陽光発電のリスク・デメリット) タグ: パワコン 分譲 太陽光発電 海外製 読者の方から立て続けに長野県の分譲案件について質問を頂きました。 内容を確認すると、メンテナンスや保証を売りにしているのですが、パワコンが韓国製。実績がないわけではないので、悪くはないとは思いますが、よほど安くても ...(⇒記事を読む)
最近のコメント