トマトスープさんの太陽光発電メンテナンス実行記 2014年11月1日 (カテゴリ: ▲元気があれば太陽光発電も出来る!PR作戦, ●メンテナンス) タグ: トマトスープさん メンテナンス 太陽光発電所を所有した後に問題となってくるのがメンテナンス。発電所が近ければ私のように自力でやるのも手だと思います。手間はかかりますが低コストで出来るだけでなく、太陽光発電所の理解が深まるのもいいですよね。 ただ、メ ...(⇒記事を読む)
メンテナンスツアー2 Aさんの発電所をチェックしてきました 2014年8月26日 (カテゴリ: ●メンテナンス, ●太陽光発電のリスク・デメリット, ●太陽電池パネルについて) タグ: メンテナンス 中国製パネル ピッピさんの発電所のチェックが終わッタ後、その足でAさんの発電所のチェックに行きました。写真は川幅日本一の荒川。川幅2500mって看板に偽りありすぎです(笑) ちなみにこちらは新潟県の阿賀野川。さっきの写真とぜひ見 ...(⇒記事を読む)
メンテナンスツアー1 ピッピさんの発電所をチェックしてきました 2014年8月24日 (カテゴリ: ●メンテナンス) タグ: メンテナンス ピッピさんの太陽光発電所がもうすぐ引き渡しから1年になり、初期不良の保証期間が終わってしまうとの事でパネルのチェックに行ってきました。 メンテナンス後には飲みたいというピッピさんの要望に答えるため、今回は電車で移動で ...(⇒記事を読む)
50kW低圧太陽光発電所のメンテナンス サーモカメラ 2014年6月17日 (カテゴリ: ●メンテナンス, ●太陽光発電のリスク・デメリット) タグ: サーモカメラ メンテナンス 先日のメンテナンスでやりそこねた サーモカメラを使った以上の検出を行いました。 先日のソコデスでは故障こそ発見できるものの 故障の全段階であるホットスポットを 発見することは出来ません。 パネルを設置して3ヶ月。 ...(⇒記事を読む)
50kW低圧太陽光発電所のメンテナンス4 2014年6月2日 (カテゴリ: ●メンテナンス) タグ: トラブル メンテナンス 50kW低圧太陽光発電所のメンテナンス1 50kW低圧太陽光発電所のメンテナンス2 50kW低圧太陽光発電所のメンテナンス3 の続きです 2台目のパワコンもソコデスでチェックしたところ 全く問題がなかったので作業は終 ...(⇒記事を読む)
50kW低圧太陽光発電所のメンテナンス3 2014年6月1日 (カテゴリ: ●メンテナンス) タグ: ソコデス メンテナンス 50kW低圧太陽光発電所のメンテナンス1 50kW低圧太陽光発電所のメンテナンス2 の続きです 測定開始。パネルからの電流の入力に端子を当てます。 あれ?ちょっと抵抗が大きい・・・。 ドキドキしながらもう一度 ...(⇒記事を読む)
50kW低圧太陽光発電所のメンテナンス2 2014年5月31日 (カテゴリ: ●メンテナンス) タグ: ソコデス メンテナンス 50kW低圧太陽光発電所のメンテナンス1の続きです ケーブルはやたらと長いので 移動中は写真のように首からかけました。 ドライバーでパワコンの裏ぶたを開け・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ドライバー忘れた!(>< ...(⇒記事を読む)
50kW低圧太陽光発電所のメンテナンス1 2014年5月30日 (カテゴリ: ●メンテナンス) タグ: ソコデス メンテナンス 50kW低圧太陽光発電所のメンテナンス機器が揃ったので さっそくメンテナンスに行ってきました。 太陽電池アレイテスター「ソコデス」 相変わらず現金と間違われて盗難に合いそうなケースです。 中を開けるとこんな感じ ...(⇒記事を読む)
50kW低圧太陽光発電所のメンテナンス日和 2014年5月24日 (カテゴリ: ▲太陽光発電で儲ける!, ●メンテナンス) タグ: メンテナンス 天気 メンテナンスキットが揃ってから5日。 長く続いた雨がようやくあがりました。 電気を扱うものですから当然、雨の中での作業は 好ましくありません。また、このストリングチェッカーは 晴れてパネルが発電をしていないとなんの役 ...(⇒記事を読む)
太陽光発電所メンテナンス3種の神器が揃いました 2014年5月20日 (カテゴリ: ▲未分類, ●メンテナンス, ●太陽光発電のリスク・デメリット) タグ: メンテナンス 機器 入荷が遅れていたサーモカメラが届きました。 これで太陽光発電所メンテナンス三種の神器の 入荷がようやく完了。と言ってももう二種類を 実家においてきてしまったので使えるのは その二台が届く明日から。 発電所のチェックが ...(⇒記事を読む)
最近のコメント