アメリカが10月に500MWの太陽光発電所を連系させました 2013年12月8日 (カテゴリ: ▲元気があれば太陽光発電も出来る!PR作戦) タグ: アメリカ 太陽光発電 500MW アメリカのエネルギー省(FERC)によるとが アメリカは10月だけで500MW以上の太陽光発電所を 連系したそうです。 日本がFIT元年に導入した太陽光発電所が 2GWであることを考えると恐ろしい数字です。 シェ ...(⇒記事を読む)
太陽光発電の価格優位性が原発メーカーによって証明されました 2013年12月6日 (カテゴリ: ▲脱原発?反原発?) タグ: 価格優位性 原発 太陽光発電 日経BPによると東芝がドイツで太陽光発電による 電力の小売り事業に参入するそうです。 FITを利用するのではなく、 東芝側が屋根を借りて 太陽光発電を行い通常の売電価格の 昼夜変動を利用してビジネスを行うとか。 ...(⇒記事を読む)
50kW低圧太陽光発電所の売電量を30%アップさせる装置 2013年12月5日 (カテゴリ: ▲太陽光発電で儲ける!) タグ: 売電量アップ 太陽光発電 最近、太陽光発電の売電量をアップという機械の 話を立て続けに聞きました。 何でもパワコンと系統の間に設置すると 3割売電量が上がるとか。 本当だったら100万円かけてでも 入れたいところです。 この話を聞いて思 ...(⇒記事を読む)
50kW低圧太陽光発電所と円安とソーラーシェアリング 2013年12月3日 (カテゴリ: ▲50kW発電所投資実行記) タグ: 円安 太陽光発電 円安が止まりません。昨日は一時的に103円台に。 跳ね返りはあると思いつつも部材発注の タイミングに戸惑います。 農業委員会からの回答が来るまであと2週間。 もう発注しても大丈夫だと思うとのお話は 農業委員会さん頂 ...(⇒記事を読む)
小泉元首相の発言は正しい 2013年11月25日 (カテゴリ: ▲元気があれば太陽光発電も出来る!PR作戦) タグ: 太陽光発電 小泉元首相 新エネルギー 小泉元首相への各メディアからの批判記事が 多くなってきたような気がします。 それだけ危険な存在なのでしょう。 全原発稼働停止までのプロセスを提示していない事が 小泉批判の論拠となっていますが、国の補償なしでは 動か ...(⇒記事を読む)
50kW低圧太陽光発電所のネット上最安値 2013年11月24日 (カテゴリ: ●太陽光発電のリスク・デメリット) タグ: ネット 太陽光発電 最安値 最近、格安キット等を利用した発電所計画の直前に ソーラーブルーになってご相談を頂くケースが 非常に増えています。 利回りを考えれば安く仕上げたいという気持ちは 誰にでもあるものですし、最近ではパネルとパワコンだけ ...(⇒記事を読む)
太陽光発電について企業で講演をすることになりました 2013年11月19日 (カテゴリ: ▲元気があれば太陽光発電も出来る!PR作戦) タグ: 太陽光発電 講演 昨晩は羽田についてそのままご連絡を頂いていた Kさんと海老名で合流し、久しぶりに日本のビールで 乾杯しながら太陽光発電所投資についてお話を させて頂きました。 特に想いについて共感していただいているのが 嬉しくてつ ...(⇒記事を読む)
太陽光発電所土地探し@京都 2013年11月15日 (カテゴリ: ▲太陽光発電で儲ける!) タグ: 土地探し 太陽光発電 太陽光発電ムラを広げていくために、 今一番必要なのは間違いなく土地情報です。 もっと不動産屋さんが太陽光発電所用地探しに 積極的になってくれたら・・・と思っていた際に 以前、お声がけいただいたのが写真の 株式会社ジ ...(⇒記事を読む)
太陽光発電メーカー見学@中国 2013年11月14日 (カテゴリ: ●太陽光パネルメーカー全調査!) タグ: 中国 太陽光発電 見学 これから中国の杭州、厦門に飛んで 太陽光発電パネル、架台メーカーをそれぞれ2社見てきます。 粗悪品が多いと言われる中国メーカーですが 全てが同じではないといいます。 さて実際のところはどうなのか。この目で確かめてき ...(⇒記事を読む)
本当は安定的な電力供給源になれる太陽光発電 2013年11月10日 (カテゴリ: ▲脱原発?反原発?) タグ: スマートメーター 太陽光発電 蓄電池 未だに原発が安いと言うメディアが多いですね。 確かに太陽光発電だけが推進されれば電力の供給状態が ある程度不安定にはなることは否めません。 これは特に太陽光発電のせいではなく、 日本の固定価格買取制度に問題があるせ ...(⇒記事を読む)
最近のコメント