再エネを電源構成比30%のレベルに入れていくには

九州電力で30%のレベルで入れていくにはどうするべきか。

スクリーンショット 2021-05-07 13.17.28

 

これは2015年に経産省から出された電源構成の資料です。

 

多少変更はありましたが、現在も大枠はこのままです。(46%目標以前は)

 

太陽光は7%となっています(kWhベース)

再エネで合計22〜24%。

原発で20〜22%となっています。

この二つの電源で50%以上を構成するには単純に太陽光を7%に13%を追加し、合計20%が太陽光ということになりかねません。

 

というのも風力、水力、バイオマス、地熱もあまりうまく行っておらず、かつここから大幅に増やすのが極めて難しいからです。

 

となると、増やせるのは本当に太陽光しかありません。

 

ところが問題は系統制約+出力抑制

 

今のところ再エネのブレーキになっている主な要因はこの二つだと言われています。

一つは系統制約。

太陽光発電を入れたくても、連系線が一杯で連系出来ないという問題です。

250kW未満の発電所の連系負担金が10億円と言われることもあるくらいだといえば、この系統制約がいかに問題かわかってもらえるでしょうか。

 

設置費用が5000万円近辺の発電所に10億円の連系負担金は流石に払えません。

 

 

もう一つの問題の出力抑制は分かりやすいですよね。

今九州電力では凄まじい出力抑制が発生しています。

これが本当に厳しい状態で4月の発電は散々なものだったと聞きます。

今九州電力には1000万kWほど太陽光発電が入っています。

この時期だけ見たら、全体の半分くらいが太陽光で発電されている状態です。

原発が400万kW稼働しているので今年の抑制はフルで入っている状態です。

 

これではマトモに発電事業が運営できませんから、再エネに投資が集まるわけがありません。

 

いかに無制限無保証の抑制が契約上許されているとはいえ、投資が集まらなくても46%削減の目標が達成できるわけがありません。

 

太陽光発電ムラ市場

この2つを解消するには 系統や需給調整への投資が必要

この2つを解消するには系統への投資と需給調整への投資が必要になります。

 

系統制約は当然送電網の増強が必要ですよね。

需給調整というと基本的には昼に出てくる太陽光のピークに合わせ、蓄電や新たな需要を持ってくるということです。

 

この二つに莫大な投資を入れていかないと菅総理の出した目標は絶対に達成できません。

 

ここは我々発電投資かが自ら踏み込める領域ではないので国の英断を待つしかないところ。

二つとも問題を解決するまでに時間がかかります。

2030年までにはもう時間は限られていますので即時の決断が必要になってきます。

 

果たしてこの国はその決断ができるでしょうか。

 

 

************* お知らせ *****************

太陽光発電事業者目線で配信しているyoutube番組 太陽光発電ムラチャンネルはこちら

借金大好きhamaskaiさんもメインスピーカーの一人として赤裸々に・全部まとめて・わかりやすく解説してます!

赤裸々に、生々しく、面白く!

太陽光発電事業を使った収入の複線化についても話していきます!

https://www.youtube.com/watch?v=AqBi5Nn_ruY

一般社団法人太陽光発電事業者連盟(ASPEn)の登録はこちらから

銀行員から「浜崎さんの計画書をください」と言われた太陽光の計画書が付いてくる動画はこちら

題名:サラリーマン流の融資の通し方 ベンチャー3年目の社員が2年で6000万円の融資を通した事例紹介

講師 : 私

太陽光発電ムラ仲間募集中!

facebookグループ「再エネでエネルギー自給率200%を目指す太陽光発電ムラ」仲間募集中です!

太陽光発電ムラ 投資研究所開設しました!

太陽光発電所の値付けお手伝いいたします

【セカンダリ物件】太陽光発電所の値付け・販売行います

残期間、売電量、終了までの事業計画、融資適格性、そして相場を評価して値付け・販売をお手伝いいたします。

「融資獲得サービス実施中!」

低圧向け スカイプ相談&資料雛形提供サービス

高圧向け 成功報酬型融資獲得サービス

 

よりそいプラン 太陽光発電ムラ市場メルマガ登録

太陽光発電ムラ市場セカンダリ無料査定



太陽光発電ムラ市場 パワコンの電気代を10分の1に!

One Comment

sun33

系統制約+出力抑制リスク以外にもっと大きなリスクが、私が、10年前から提起している『異常気象問題』です。温暖化の為に頑張っているのに温暖化による「台風・大雪・洪水・日照不足」と政治でも解決できない問題があります。私の業者は、売電単価が20円以下になった時に全ての新規工事を中止しました。低価格の案件では、「後だしジャンケン」は、「温度制御」「抑制」だとマージンがありません。今年も夏になれば大きな台風が東北、北海道まで進行していきます。今は、「リスク対策」をしないと本当に事業倒産の危機がやってきます。

Reply

コメントを残す





次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>