廃棄等費用の確保に関するワーキンググループの第一回の資料が出ていきたというブログを金曜日に書きました。
(ブログ記事)要チェック! 廃棄等費用の確保の話し合いがスタートした模様
その中の資料で違和感のある資料があるのに気付いた方もいるのではないでしょうか?
これです。
認定NPO法人環境エネルギー政策研究所の山下委員提出資料です。
資料4
事務局提案について
• 「外部積立」の考慮事項や不利益 事業者側の考慮事項や不利益 ・ 「内部積立」と対比した場合、事業者の機会損失(年利5%程度)を配慮すべき。
・ 税務的な扱いとは別に、金融機関が実態として「費用」と認識した場合、プロジェクトファイナンスでの資金調達に影響が生じ、事業機会の減少の不利益が懸念される。
・ 事業譲渡の場合、「財産」移転の扱いとなるのか。その場合の手続をどうするのか。
・ 事業者は、FIT期間の20年後も大半は長期的な発電事業を継続してゆくと見込まれるが、その場合の「外部積立」の扱いを検討する必要。
システムとしての考慮事項 ・ 外部積立の手続の中で、積立自体のコストは、現状で「想定される管理組織」であれば、源泉徴収的に積立金を差し引くことができるのでコストは低いかもしれない。
・ しかし、日常的な維持管理(多数の事業者からの口座残高照会への対応、年に最低1回の口座残高証明書発行、事業者が変わった場合の「財産の移転」を伴う名義変更と本人確認などの管理など)や、中長期的の払戻し手続は、銀行並みの口座管理・手続・取引費用が予見されるが、「想定される管理組織」にその対応は可能か。
・ 「想定される管理組織」に蓄積される資金量は膨大になると予想されるが(控えめに見ても数千億円規模)、仮にそれを現金のまま蓄積すれば事業者によっての機会損失(前述)だが、他方、投融資をして元本割れ等を引き起こした場合の責任と補填はどのように対処するのか。
鋭い!
これはまさに僕が以前ブログで指摘した内容です。
(過去記事)撤去費用の外部積立義務化への疑問
認定NPO法人環境エネルギー政策研究所の山下研究員って誰なんだろう?
認定NPO法人環境エネルギー政策研究所ってなんだろう?と思ってググってみたら思いっきりISEPでした。
失礼しました!
ISEPは反原発と再エネ推進のNPO法人ですが、今まであまりチェックはしてきませんでした。
こういった場に出て戦ってくれるのでしたら是非応援したくなりますね。
************* お知らせ *****************
一般社団法人太陽光発電事業者連盟(ASPEn)の登録はこちらから
銀行員から「浜崎さんの計画書をください」と言われた太陽光の計画書が付いてくる動画はこちら
題名:サラリーマン流の融資の通し方 ベンチャー3年目の社員が2年で6000万円の融資を通した事例紹介
講師 : 私
太陽光発電ムラ仲間募集中!
facebookグループ「再エネでエネルギー自給率200%を目指す太陽光発電ムラ」仲間募集中です!
太陽光発電所の値付けお手伝いいたします
残期間、売電量、終了までの事業計画、融資適格性、そして相場を評価して値付け・販売をお手伝いいたします。
【FIT法無料対応!】みなし認定申請&看板設置無料の年次点検
「融資獲得サービス実施中!」
低圧向け スカイプ相談&資料雛形提供サービス
高圧向け 成功報酬型融資獲得サービス
【太陽光発電ムラセミナー動画】
◼︎豪雪地帯で年商の4倍の融資を獲得した元銀行マンの交渉術
◼︎実際の火災例から学ぶ太陽光発電所のリスクとその回避方法
◼︎既存案件の認定取り消しも! 知らないと恐ろしい改正FIT法の落とし穴
3本セットはこちら
コメントを残す