月別: 2016年5月
融資を獲得しやすい太陽光発電案件のお話 (頑固職人プロデュース案件)でも以前書きましたが、太陽光発電所を購入するにあたり、一番の問題は融資を受けられるかどうかです。
その解決策として上記の記事では「信販会社」に注目して
...(⇒記事を読む)
今日は禁断のネタ、仕事の愚痴を書いちゃいます。
2000万円、3000万円・・・下手すると1億円近くの物件をwebでご紹介させてもらっている「太陽光発電ムラ市場」ですが、この業界はお一人
...(⇒記事を読む)
2016年4月1日より全量買い取り制度の単価がkWhあたり24円と成りました。
これを受けて太陽光発電の業界では動きが2つ見られます。
1.消費マインドの落ち込み
2.さらなる売電量
...(⇒記事を読む)
全量買い取り制度の買い取り単価が24円になり2ヶ月。
いろいろな会社のパワコンの価格を見てきましたが皆さんにお出しできる価格がだいぶ下がってきました。
太陽光発電ムラ市場でも田淵電機、デル
...(⇒記事を読む)
前回 融資を獲得しやすい太陽光発電案件のお話 (頑固職人プロデュース案件) という記事で頑固職人プロデュース案件は融資や審判で有利だよと言うお話を書きました。
前回までの条件からもう少し敷居が低
...(⇒記事を読む)
今まで色々と融資の調査をしてきました。
理由は単純で、投資産業であるエネルギービジネスに個人レベルで参加するには初期投資の壁を突破する必要があり、それには金融機関による融資が一番有効だからです。
例えば、日本
...(⇒記事を読む)
「a&vein三木市⚪︎⚪︎発電所 パワコンNO:05にて系統異常発生中です。」
太陽光発電所の遠方監視装置ひだまりアイズのシステムから上記のようなエラーメールが届きました。
...(⇒記事を読む)
今回は2つのテーマを取り上げます。
一つは単価を下げるための中古パネルの取り扱いについて。
もう一つは24円単価での低圧太陽光についてです。
1.単価を下げるための中古パネルの取
...(⇒記事を読む)
合同会社を調べています。
合同会社設立のメリットは創業支援制度が使えることと法人向けの税的優遇が得られることだと思います。
逆に言うとそれ以外は個人事業主と目立った差はなさそうです。
...(⇒記事を読む)
ゴールデンウイークを利用して本を何冊か読んでいます。
今回買った本はこの3冊
地域再生の失敗学
(面白い!わかりやすい!おすすめです)
...(⇒記事を読む)
執筆:借金大好きhamasakiさん
太陽光発電ムラ市場の運営やってます。
サラリーマンの融資獲得、地元新潟での太陽光発電、電力自由化、個人事業主、会社設立、会計、税金などを取り上げます。
自称日本一役に立つ太陽光関連ブログ。
目指せ借金2億円!
Twitter: hama_ichi (サッカーと日常生活メインです)
facebook: hamaichi.jp
ダイエット・ファスティングブログも書いてます
https://hakkoulover.com/blog/hamasaki
最近のコメント