太陽光の融資と返済の選択でキャッシュを作る方法 変動・固定、元金均等・元利金等 2018年7月12日 (カテゴリ: 今更聞けない太陽光の基礎, 太陽光事業の会計や税金について, 融資と金融機関) 融資の返済の仕方、金利のタイプにはパターンがあります。 それぞれ特徴がありますから頭の中で整理をつけておくと、実際に融資を受ける際にサッと判断できます。 僕なりの基準を書いてみます。 返済のパターン 元金均 ...(⇒記事を読む)
【次の原発悪だくみ】東京電力の柏崎刈羽原発が動くと新潟の電気料金が下がる? 2018年7月11日 (カテゴリ: 地元新潟ネタ) 今朝の地元紙に載った記事です。 国が出した「第5次エネルギー基本計画」に「原発立地地域の電気料金を下げることを目標とする」という文が追加されたという記事が出ています。 そして隣に書 ...(⇒記事を読む)
太陽光発電投資の費用を抑える原則 付加価値とリスクのバランス 2018年7月10日 (カテゴリ: 今更聞けない太陽光の基礎, 投資・融資) 太陽光発電投資の仕方は大きく分けて2つあります。 一つは分譲物件と言って完成された発電所を購入するパターン。 もう一つは土地を仕入れ、部材を仕入れ、工事を仕入れていく自作型のパターンです。 ...(⇒記事を読む)
償却資産税3年間ゼロの分かれ道 先端設備導入計画の対策 2018年7月9日 (カテゴリ: ルール・法律・申請, 太陽光事業の会計や税金について, 雪国での再エネ) 今朝ほど新潟県某氏の商工課に電話してみました。 金曜日に郵送した書類は無事届いているようです。 電話口では担当さんはなんと言っていたか 「今続々と書類が届いている。順次処理をし、内容を確認しながら受理し ...(⇒記事を読む)
<地元ネタ> 3年ぶりに鶴をつなぐ。 新潟市の「水と土の芸術祭」にサポーター有志で参加します。 2018年7月8日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 地元新潟ネタ) 僕は地元のサッカークラブ、アルビレックス新潟のサポーターでもあります。 今は仕事が忙しくなってきたのと子供がサッカーをし出してスタジアムに行く頻度も減ってしまいましたが、もともとゴール裏で結構熱烈に応援していたタイ ...(⇒記事を読む)
1億円からの融資をどう積み上げるか 信金と信用保証協会を調査しよう 2018年7月7日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 地元新潟ネタ, 投資・融資, 融資と金融機関) 融資総額8000万円までは積み上げて来ました。 1基目 個人(公庫 2000万 自宅担保) 2基目、3基目 個人(地銀 4100万円 ABL) 4基目 法人 (地銀 1900万円 ABL) ←融資内諾 ...(⇒記事を読む)
合同会社swansonの1基目は新潟県内の分譲物件 2018年7月6日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 融資と金融機関, 雪国での再エネ) 融資の内諾が取れた新潟県内の物件。 今は償却資産税減免に向け、先端設備導入促進計画の申請を行っています。 融資をしてくれた地元地銀から「認定支援機関の確認書」をもらえたので、本日某市の商工 ...(⇒記事を読む)
【返済開始時期】太陽光発電投資で融資を組む際に最も注意しなければならないこと 2018年7月5日 (カテゴリ: 今更聞けない太陽光の基礎, 投資・融資, 融資と金融機関, 雪国での再エネ) 太陽光発電投資はいくつか落とし穴があります。 エグい落とし穴は「詐欺」とか「業者倒産」とか「天災」とかでしょう。 一方、地味だがとても大事なポイントが返済開始時期 一方で地味だけどとても重要なのが返済開 ...(⇒記事を読む)
全部で142P! JPEAが出した太陽光発電事業の評価ガイドには何が書かれているか 2018年7月5日 (カテゴリ: メンテナンス, 施工) 2018年6月29日にJPEA(太陽光発電協会)が事務局となり「太陽光事業の評価ガイド策定委員会」が主体者として「太陽光発電事業の評価ガイド」という資料をリリースしました。 太陽光発電事業の評価ガイドについて - ...(⇒記事を読む)
先端設備導入促進計画 認定支援機関の確認書ゲット! 2018年7月4日 (カテゴリ: ルール・法律・申請, 太陽光事業の会計や税金について, 融資と金融機関, 雪国での再エネ) 新案件の償却資産税大幅減面に向けハードルをまた一つクリアしました! と言っても実際はものすごく低いハードルです。 銀行融資で発電所を買う人からしたらこの確認書はとても簡単に手に入れることが ...(⇒記事を読む)
最近のコメント