なんとなく発電量が上がらない発電所をどう考えるか 2022年11月15日 (カテゴリ: メンテナンス) Facebookグループの太陽光発電ムラでとても曖昧で、かつ重要な質問が上がっていました。 「今秋から非常に発電が悪い状態が続いている」 というもの。 曖昧で答え ...(⇒記事を読む)
大反響のメルマガ 内容をチラ見せします! 2022年11月14日 (カテゴリ: ルール・法律・申請, 太陽光発電ムラ市場) 週3のペースで発行している太陽光発電ムラメルマガ。 はっきり言ってものすごく力を入れて書いています。 ブログや動画で喋りにくい内容もメルマガにすると理路整然と、簡単にかけてしまって ...(⇒記事を読む)
免税事業者を失くせないのは何故か 2022年11月11日 (カテゴリ: ルール・法律・申請, 投資・融資) 2023年10月からインボイス制度が始まります。 インボイス制度は消費税の免税制度をなくしていく方向の改革です。 インボイス登録事業者からものを買うときの請求書=適格請 ...(⇒記事を読む)
聞く力で消費税増税 15%になるとどうなる? 2022年11月10日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請) 10年はあげないと言って総裁選に勝った岸田さんですが、聞く力が炸裂して15%にあげることを検討することを決めたような感じがします。 完全に財務省の犬になってますね。 経済がうまくい ...(⇒記事を読む)
法人を作るメリット 税金と経費と利益の関係 2022年11月9日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 今更聞けない太陽光の基礎, 融資と金融機関) 私は2016年に太陽光発電事業を始めました。 法人を作ったのは翌年の2017年です。 その後結果的に5基を個人で保有し、1基を法人で保有。 他に法人では発電所の管理業と不動産業をやっ ...(⇒記事を読む)
2度目のコロナ融資申し込みの答えが出ました 2022年11月8日 (カテゴリ: 投資・融資, 融資と金融機関) コロナ融資 100万円だけ出ました! すっくな!と思ってはいけません。 実際のところ合同会社swansonはほとんど固定費がありません。 ですのでこれが限界でしょう。 1度目のコロナ融資は ...(⇒記事を読む)
これから発電所を買う方の資金調達方法 2022年11月7日 (カテゴリ: 2022年!今から発電所を買う方法, a&veinと再生可能エネルギー, 今更聞けない太陽光の基礎, 投資・融資) とにかく物件がない太陽光発電業界。 発電所を増やしていくにはセカンダリ(稼働済み)を購入していくしかありません。 これから始めたいという方も同様です。 例えば不動産を所有されていてな ...(⇒記事を読む)
銀行金利が倍に上がった! 2022年11月4日 (カテゴリ: 2022年!今から発電所を買う方法, a&veinと再生可能エネルギー, 地元新潟ネタ, 投資・融資) 銀行金利が倍に上がりました! といってもカードローンの金利です。 僕がメインで借りている銀行は新潟の地方銀行である第四北越銀行です。 この第四北越銀行は個人事業主 ...(⇒記事を読む)
発電所を売る人たちの見ている景色 2022年11月2日 (カテゴリ: 2022年!今から発電所を買う方法, a&veinと再生可能エネルギー, 今更聞けない太陽光の基礎) これは私が1基目に買った発電所です。 この発電所10区画分のうち1区画を購入しました。 その大事な大事な発電所を売る。 頭金も入れて15年返済の発電所です ...(⇒記事を読む)
予定通り発電しない発電所 誰のせいなのか 2022年11月1日 (カテゴリ: 2022年!今から発電所を買う方法, a&veinと再生可能エネルギー, 投資・融資) 予定通り発電しない発電所。 悲しいですよね。 これは一体誰のせいなのでしょうか? 僕は基本線持ち主のせいだと思っています。 なぜなら投資だからです。 ではシミュレ ...(⇒記事を読む)
最近のコメント