先日書いた
【新概念 ストリング過積載】ソーラーエッジの過積載の概念について
の記事にfacebookグループで質問をいただきました。
・ソーラーエッジ24.75kWのデータシートを見ると入力回路数は3回路になっている
・それなのにどうして5回路はいるのか?
・過積載率200%はどのように計算すると出てくるのか?
と言うものです。
僕が知っている範囲で回答します。
ソーラーエッジの過積載200%の計算方法は 「ありません」
過積載200%までOKと言うのは、200%の過積載まではメーカー保証をつけますよ?と言う意味です。
電気的にはもっと入ります。
理論値はストリング当たり12.5kW*5ストリングですが、これは最大化石さりいつ(200%)を超えているのでアウトですと言う考え方。
ちなみにに高圧用の33.3kWパワコンは過積載率は135%までと制限されています。
なんだよ!低いじゃないか!とお思いですよね?
世界的には過積載のニーズはあまりません。
日本のガラパゴス進化です。
ですが、それはそれで投資効率が高いのでだんだん世界側も追いついてくるかもしれませんね。
ソーラーエッジ本社の方も135%という33.3kWの制限値は上方修正する可能性もあるようなことを言っていました。
3ストリング構成なのになぜ5ストリングはいるのか?
ですよね?
不思議ですよね。
答えは分岐ケーブルです。
3つの入力があると言うのは単純に入力口が3つあると解釈してください。
実際のMPPT制御はパネルの横のオプティマイザがやります。
パワコンはオプティマイザに指令を出すだけです。
パワコン側でMPPTをかけていないので入力はとてもシンプルです。
今までのストリングという概念自体が通用しないといった方が近いです。
ソーラーエッジの設計で重要になるのは電圧や出力を揃えることではなく、どちらかというとパネルのワット数が200%を超えないことです。
とはいえ実際は4ストリングで事足りてしまう
ソーラーエッジで過積載の限界に挑戦する場合、1ストリングには12.5kWまでの「ストリング過積載」を使います。
それにより延長ケーブルを使わずに済むため、施工性を向上させることができます。
そうすると 12.5*4=50kW となり過積載制限の200%を超えている状態になります。
ですので実際は4入力でマックス過積載を仕掛けてしまうことが多く、ソーラーエッジの方々も5入力はほとんど見かけないと言っていました。
ソーラーエッジでシステムを組む場合の問題点
それは電気工事屋さんの慣れではないでしょうか?
ソーラーエッジの場合、通信を行うことが前提です。
電気工事屋さんはポート設定やIP設定に疎い方もおられます。
また、マッピングツールを使ってソーラエッジのモニタリングサイトを作成するのも結構面倒です。
部材を購入し、分離発注する場合などはこのマッピング作業は誰がやるのか曖昧になってきます。
現場でオプティマイザについているQRコードを読んでいく必要があるため、現場の電気工事屋さんの作業になる部分は間違いなく存在します。
この点、施主側はしっかりと業務を管理し、漏れがないように振舞う必要がありますね。
おまけ
僕が注目しているソーラーエッジのメリット。
それは両面発電モジュールとの相性がとてもいいことです。
MPPT がとても細かいのがソーラエッジの特徴。
裏面の出力が不安定になりがちな両面モジュールにはぴったりなのではないでしょうか?
********** お知らせ ************
私が実際にやった融資獲得セミナーの動画はこちら
題名:サラリーマン流の融資の通し方 ベンチャー3年目の社員が2年で6000万円の融資を通した事例紹介
http://a-vein.com/invest/seminar/ ←こちらの動画Gになります
講師 : 私
アドバイザー : もがみ自然エネルギー 栗田伸一
太陽光発電ムラ仲間募集中!
facebookグループ「再エネでエネルギー自給率200%を目指す太陽光発電ムラ」仲間募集中です!
【36円高利回り!】発電ムラオリジナル分譲物件 全30区画の中残り10区画!
【頑固職人&太陽光発電ムラオリジナル分譲】 利回り11.8% 71.82kW 2420万円(税込)
36円物件、アテルイの里第3工期です。
地主さんのご希望で1人1区画限定です。
岩手の英雄アテルイの地に一人でも多くの人が関わって欲しいと言う思いから生まれた物件です。
【FIT法無料対応!】みなし認定申請&看板設置無料の年次点検
みなし認定申請と標識看板の設置は無料で実施します!
「融資獲得サービス実施中!」
低圧向け スカイプ相談&資料雛形提供サービス
高圧向け 成功報酬型融資獲得サービス
【太陽光発電ムラセミナー動画】
◼︎豪雪地帯で年商の4倍の融資を獲得した元銀行マンの交渉術
◼︎実際の火災例から学ぶ太陽光発電所のリスクとその回避方法
◼︎既存案件の認定取り消しも! 知らないと恐ろしい改正FIT法の落とし穴
3本セットはこちら
コメントを残す