ついに直った田淵電機のパワコン 冬型気圧配置が収まるのが楽しみです 2020年4月22日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, パワコン, メンテナンス, 今更聞けない太陽光の基礎, 地元新潟ネタ, 過去の融資こうすればよかった, 雪国での再エネ) 昨日修理してもらっていたパワコンですが、直ったということが確認できました。 やった!!! こちらが故障していた時のパワコンの挙動です ...(⇒記事を読む)
太陽光発電所を保有したので自分の生命保険の見直しをしてみた 2020年2月5日 (カテゴリ: 子育て, 投資・融資, 過去の融資こうすればよかった) 太陽光発電所を持つと収入が増えますよね。 もちろんリスクや支払い義務も抱える事になるのですが、基本的には「ハッピー」に近づきます。 また、ローンの支払いが終わった後のボーナス期間があること ...(⇒記事を読む)
元利金等・元金均等 どちらを選ぶべきなのか問題 2019年9月24日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請, 今更聞けない太陽光の基礎, 投資・融資, 融資と金融機関, 過去の融資こうすればよかった) 太陽光発電で融資を組む時に固定金利変動金利に並んで迷いどころなのが、この元利金等と元金均等ではないでしょうか? 返済方式の違い 元金均等と元利金等 元金均等返済というのは借り入 ...(⇒記事を読む)
過去の融資こうしておけばよかったシリーズ4 法人・個人のお話 2019年2月8日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 今更聞けない太陽光の基礎, 地元新潟ネタ, 投資・融資, 融資と金融機関, 過去の融資こうすればよかった, 雪国での再エネ) 過去の融資こうしておけばよかったシリーズ の第4話です。 第1話は「1基目の融資に中小企業経営力強化法を適用すべきだった」 ⇨ 金利が1%以下になった筈。 ⇨ 年間10万円の差額 3年で ...(⇒記事を読む)
過去の融資こうすればよかったシリーズ3 セカンダリ物件も半年の猶予期間を付ければよかった 2018年11月15日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 今更聞けない太陽光の基礎, 地元新潟ネタ, 過去の融資こうすればよかった) >>借金大好きhamasakiさん 過去の融資こうすればよかったシリーズ >>過去の融資こうすればよかったシリーズ2 1000万円損していたことが発覚! この続編。 今回は僕の借金生 ...(⇒記事を読む)
過去の融資こうすればよかったシリーズ2 1000万円損していたことが発覚! 2018年10月10日 (カテゴリ: 投資・融資, 融資と金融機関, 過去の融資こうすればよかった) 借金大好きhamasakiさん 過去の融資こうすればよかったシリーズ この記事の続編記事を書きます。 ふといい感じのミスを思いついたのです。 実は1000万円損していました。 しかもちょっと取り返しづらい ...(⇒記事を読む)
借金大好きhamasakiさん 過去の融資こうすればよかったシリーズ 2018年9月28日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 今更聞けない太陽光の基礎, 投資・融資, 融資と金融機関, 過去の融資こうすればよかった) シリーズになるかはわかりませんがちょっとずつ書いていきます。 >>(続編記事)過去の融資こうすればよかったシリーズ2 1000万円損していたことが発覚! &nb ...(⇒記事を読む)
最近のコメント