4月1日より低圧発電所も故障時に報告義務が発生!報告する境目を聞いてみた 2021年3月15日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請, 今更聞けない太陽光の基礎) 本日「再生可能エネルギー電子申請」というところからメールが届きました。 発電事業者全員に届いているはずです。 内容は一言で言うと上の写真の通りです。 低圧 ...(⇒記事を読む)
40円の認定を14円にして国民負担を減らす という動画 2021年3月4日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請) FIT制度により日本の太陽光発電は大きく前に進みました。 しかし、これを失敗だと捉えている人が案外多いのです。 国民が電気料金に上乗せする形で支払っている電力賦課金が国民負担となっていると ...(⇒記事を読む)
九州電力管内の抑制に朗報! 2021年3月1日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請) 九州電力の出力抑制が変わるようです。 すでに九州電力管内で発電所をお持ちの方のところには郵便物が行っているようです。 出力制御運用法の変更(一律制御への移行) という内容 ...(⇒記事を読む)
発電側基本料金が河野大臣のタスクフォースをすり抜けたかもしれない説 2021年2月25日 (カテゴリ: ルール・法律・申請, 投資・融資) 本日の発電ムラチャンネルで取り上げるのは再び「発電側基本料金」についてです。 発電側基本料金の現在地点を20分で確認する方法 こんな内容で最近もブログ記事を書いています。 今回はさら ...(⇒記事を読む)
公庫にコロナ融資を申し込む 10年 150万円 2021年2月24日 (カテゴリ: ルール・法律・申請, 今更聞けない太陽光の基礎, 投資・融資, 融資と金融機関) 日本政策金融公庫のコロナ特別融資の審査が通りました。 金額は150万円です。 太陽光発電をやっていると「少ないなぁ」と思ってしまいます。 しかし、150万円は大金です。 ...(⇒記事を読む)
発電側基本料金の現在地点を20分で確認する方法 2021年2月19日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請, 今更聞けない太陽光の基礎) 【2023年度開始?低圧1基200万円の負担増!】発電側基本料金の最新情報(102-1) 【2023年度開始?低圧1基200万円の負担増!】発電側基本料金の最新情報(102-2) 昨日、今日と太陽光発電ムラちゃん ...(⇒記事を読む)
個人→法人への発電所の受け渡しに再び失敗!同じ銀行なのに融資でコケる 2021年2月16日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請, 太陽光事業の会計や税金について, 投資・融資, 融資と金融機関) やられました。 再び敗北です。 再び個人から法人への売却にチャレンジ! 一昨年も失敗していた法人への売却 個人の売り上げが1200万円近いので発電所を法人に移したかったのです。 ところが、同 ...(⇒記事を読む)
国が意見を募集中!廃棄費用と売電単価に対するパブリックコメント 2021年2月15日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請) 動画前編 https://youtu.be/z6-nv9FiHlQ 動画後編 https://youtu.be/c7HnAVSo9F0 【え――!年間10万円もの利益減!?】解体積立金・来年度売電単価のパブリ ...(⇒記事を読む)
2021年度のFIT価格が決まった根拠は「目標ありき」であって現実を見ていない 2021年1月26日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請, 日本) 2021年度のFIT制度の買取単価の委員長案が発表されましたよね。 だいたいこの価格でしれっと行っちゃうんで、ほぼ決まりでしょう。 調達価格等算定委員会のの ...(⇒記事を読む)
低圧太陽光発電のキャッシュフローが年間20万円悪化する時代 2021年1月25日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請, 今更聞けない太陽光の基礎) 1月22日の調達価格等算定委員会の資料に廃棄等費用の積み立ての資料が出ています。 https://www.meti.go.jp/shingikai/san ...(⇒記事を読む)
最近のコメント