昨日のブログでは190%近辺の過積載のお話を書きました。
それではより小さな発電所の場合はどうでしょうか?
例えばパネルが60kW程度設置できるような発電所をイメージしてみてください。
...(⇒記事を読む)
カテゴリー: 今更聞けない太陽光の基礎
18円の過積載はどうあるべきか 適正過積載か 過積載原理主義か
みなさん太陽光発電の過積載というとどれくらいの過積載率をイメージされるでしょうか?
190%、200%、それ以上。
27円の頃は70kW以上の低圧発電所も過積載と言っていました。
最近過積載の過積載の問
...(⇒記事を読む)
法人の印鑑登録を間違えてしまっていた件 なんと法人印は15分で変更可能
昨年秋に立ち上げたhamasakiさんの新法人合同会社swanson。
この名前は太陽光版ムーアの法則と言われる「swansonの法則」からいただきました。
太陽光パネルの世界的導入量が倍になるにつれ、パネル
...(⇒記事を読む)
経産省が低圧認定取り消しを狙っているのでは疑惑
発電ムラ投資研究所 認定取り消しを防げ 太陽光発電のメンテナンス(管理)を理解せよ
太陽王子ブログ 太陽光発電所の年次報告を怠って認定取り消しになりそうな方が・・・
こんな感じで「認定取り
...(⇒記事を読む)
【今年も制度改定】18円の申請は11月末が事実上の締め切り
資源エネルギー庁の「納得再生可能エネルギー」今年の申請締め切りについての情報がアップされています。
2018年度中の認定申請等にかかる期限日について(お知らせ)
50kW未満の太
...(⇒記事を読む)
2018年の台風21号が直撃中の大阪のホテルで避難中 街はどうなるか 発電所はどうなるか
25年ぶりに「非常に強い勢力」で日本に上陸した台風21号。
大阪を直撃していますがまさに直撃中の大阪に居る借金大好きhamasakiさん。
お昼はのんきにお好み焼きを食べていましたが15時現在では停電が頻発し
...(⇒記事を読む)
18円になり実は複数基所有がしやすくなっているのではないか疑惑とジレンマ
売電単価が毎年下がり続けて18円になりました。
24円までは過積載率を上げる事で年間売電量を維持する方向に進んでいましたが、21円、18円になるとそれも限界にきているのでどうしても年間売電金額は下がってきます。
...(⇒記事を読む)
太陽光発電で出てくるロスにはどんなものがあるか
「太陽光発電のロス率は20%という記事を見たんですが本当ですか?」
こんな質問をある方からいただきました。
このロス率20%の元ネタはこれです。
>>徹底解説 絶対に太陽光分譲投資を成功させる方
...(⇒記事を読む)
After FITの経営学2 売電単価から解放されるとどうなるか
After FITの経営学 20年の事業終了後はどうすべきか
この記事の続きです。
経営学と言っておきながらどちらかというと周辺の話を書いてしまいました。
さて、自由売電に成った後の発電事業者の経営を考えてみま
...(⇒記事を読む)
After FITの経営学 20年の事業終了後はどうすべきか
40円の発電所が運営されてから5〜6年が経過。
また家庭用の発電所は10年の売電期間が終了する発電所が出てくる頃です。
今までは「どうなるんだろう?」というレベルでしたが実際に「こうしよう
...(⇒記事を読む)
最近のコメント