太陽光あるある 金融機関から再び外貨建て年金保険のお誘いがきた件 2018年7月30日 (カテゴリ: 地元新潟ネタ, 投資・融資, 融資と金融機関) 3月は金融機関も追い込みの時期 続 銀行から紹介された金融商品を考える 出張先で新潟の某地銀さんから電話がかかってきました。 昨年もお話いただいていた外貨建ての年金保険のお誘いです。 ...(⇒記事を読む)
両面発電パネルの秘密をメーカーのデータシートから読み込む 申請パターンも見えてきました 2018年7月27日 (カテゴリ: パネルメーカー, パワコン, 地元新潟ネタ, 太陽光発電ムラ市場, 雪国での再エネ) マニアが注目しがちなのが両面発電パネル。 裏面でも発電ができます。 「本当にそんなの意味あるの?」と思いますよね。 今まではただのマニア向けなところがありましたが、ようやく投資として ...(⇒記事を読む)
4基目契約完了!合同会社でようやく契約がまとまりました 2018年7月17日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 地元新潟ネタ) 本日7月17日。 昨年作った合同会社で分譲物件の契約をしてきました! 個人事業主でなく、合同会社で融資を取れたというのがまた感激ひとしおです。 日照の悪い新潟で21円の物件ですから当然「めちゃく ...(⇒記事を読む)
【現代の魔法使い?】分譲を買って半年で1割手出しした自己資金を取り戻せるか? 2018年7月13日 (カテゴリ: ルール・法律・申請, 今更聞けない太陽光の基礎, 地元新潟ネタ, 太陽光事業の会計や税金について, 融資と金融機関) やりました! 融資証明書ゲットです。 これで来週某社と契約してきます。 融資の内諾をもらった場合、是非融資証明書を取った方がいいです。 融資証明書融資証明書があれば、ほとんどの業者は契約に応じてく ...(⇒記事を読む)
【次の原発悪だくみ】東京電力の柏崎刈羽原発が動くと新潟の電気料金が下がる? 2018年7月11日 (カテゴリ: 地元新潟ネタ) 今朝の地元紙に載った記事です。 国が出した「第5次エネルギー基本計画」に「原発立地地域の電気料金を下げることを目標とする」という文が追加されたという記事が出ています。 そして隣に書 ...(⇒記事を読む)
<地元ネタ> 3年ぶりに鶴をつなぐ。 新潟市の「水と土の芸術祭」にサポーター有志で参加します。 2018年7月8日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 地元新潟ネタ) 僕は地元のサッカークラブ、アルビレックス新潟のサポーターでもあります。 今は仕事が忙しくなってきたのと子供がサッカーをし出してスタジアムに行く頻度も減ってしまいましたが、もともとゴール裏で結構熱烈に応援していたタイ ...(⇒記事を読む)
1億円からの融資をどう積み上げるか 信金と信用保証協会を調査しよう 2018年7月7日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 地元新潟ネタ, 投資・融資, 融資と金融機関) 融資総額8000万円までは積み上げて来ました。 1基目 個人(公庫 2000万 自宅担保) 2基目、3基目 個人(地銀 4100万円 ABL) 4基目 法人 (地銀 1900万円 ABL) ←融資内諾 ...(⇒記事を読む)
費用の最小化と機会の最大化 分譲と自作、融資と融資枠、バランスとチャレンジ 2018年7月3日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 地元新潟ネタ, 太陽光事業の会計や税金について, 投資・融資, 融資と金融機関) 分譲物件のメンテナンスを自分でやってコスト下げられないか? 防草シートを自分で施工すればコストが下がるんじゃないか? 土地の情報があるわけではないから分譲を書いたんいんだけど、コストを落として利益を上げる方法 ...(⇒記事を読む)
借金大好きhamasakiさんの限界は1億円 この壁をどう超えるか 2018年7月2日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 地元新潟ネタ, 太陽光事業の会計や税金について, 融資と金融機関) 相変わらず生産性向上計画で銀行と相談が続いています。 今日手を入れたのは「労働生産性の成長率」の計算について。 記入例を見ても分かりづらい!生産性向上の目標値 分かりづらいのがここです。 ...(⇒記事を読む)
先端設備導入計画 自治体に具体的なヒアリングをしてみた 2018年6月29日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請, 地元新潟ネタ, 投資・融資, 融資と金融機関) さてさて、準備を進めている新潟の21円分譲物件。 こちらは生産性向上特別措置法の先端設備導入計画を利用して償却資産税を3年間大幅に減免してもらう予定です。 融資の内定をもらったので具体的に ...(⇒記事を読む)
最近のコメント