脱化石燃料 再エネによるエネルギー革命を起こすには 2020年10月29日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 科学) たまには地球と人類のことを考えてみようと思います。 借金のブログなんですけどね(苦笑 僕が子供の頃、「地球は再び氷河期が来る」と言われていま ...(⇒記事を読む)
ブログを読むときに気をつけなければいけないこと 2020年10月5日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 科学) いろんな人が誰でも自分の主義、主張、意見、日々の出来事を書き留めることができる現代。 無料のブログサービスやnoteのようなサービス、はてなブログ、個人レベルで独自サーバーを立ち上げる人もいますよね。 &nb ...(⇒記事を読む)
再生エネ、国内総発電量の23%に 政府目標に並ぶ水準 2020年9月26日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 投資・融資, 科学) 朝日新聞の記事でこんな記事がありました。 再生エネ、国内総発電量の23%に 政府目標に並ぶ水準 なるほど。 国内の総発電量に占める再生可能エネルギーの割合が2 ...(⇒記事を読む)
7月の売電収入は3割減? これはどれくらい痛いのか 2020年7月28日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 地元新潟ネタ, 科学) 連日いい話がほとんど出せない浜崎です。 今日は新潟と山形で災害レベルの雨が降っています。 新潟市はそこまでではないのですが、山形県と川でつながっている県北のエリアはなかなかの緊張感がある1 ...(⇒記事を読む)
太陽光発電初心者あるある 発電量の単位は? 2020年7月20日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 科学) ついつい言ってしまいますよね。 発電量。 発電事業者としては発電量と言った時はその日(もしくはその月の)発電実績のことを指していて「kWh」を単位として使っていると思い ...(⇒記事を読む)
7月の日射量は例年の6割 史上最低値を更新? 2020年7月15日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 地元新潟ネタ, 日本, 科学, 雪国での再エネ) 見事に雨です。 新潟県の10日間天気予報を見ても雨雨雨。 もう2週間近く雨が降っているのですが、全然止む気配がありません。 こんなこと ...(⇒記事を読む)
過積載による発電量の伸びしろをどう判断するか 2020年5月19日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, パワコン, 科学, 雪国での再エネ) いつも実践的なブログ記事を書いてくれているyukiさんのブログで 過積載による発電量の伸びしろは地域によりかなり違います という記事が書かれていました。 なるほど。これはわかりやすい考え方 ...(⇒記事を読む)
世界経済の鈍化によるパネルメーカー倒産とそれによる影響を予測する 2020年4月28日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, パネルメーカー, 今更聞けない太陽光の基礎, 科学) 新型コロナウイルス の猛威やその後の影響がちょっとずつ見えてきました。 ・退院した後でももう一度陽性になることがある ・若者は感染させるリスクは比較的低い ・高齢者は感染時の致死リス ...(⇒記事を読む)
新潟では新学期が無事に始まりました 果たしていつまで行けるのか 2020年4月6日 (カテゴリ: 地元新潟ネタ, 子育て, 投資・融資, 科学) 安倍総理が「緊急事態宣言」を明日にも発信しそうだとの報道が出ましたね。 はじめに「6日にも緊急事態宣言の準備入り表明見通し」という表題のニュースを目にしたとき、「???」「準備入り 表明 見通し ...(⇒記事を読む)
NEDOの日射量からピークカットをどう予測するか 2020年4月2日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, パネルメーカー, パワコン, 今更聞けない太陽光の基礎, 科学) もともと僕はピークカットはあまり考えない派です。 というのも僕はあまり日射のいいところに発電所を持っていないので・・・ ということもありますが、ピー ...(⇒記事を読む)
最近のコメント