太陽光の政策金融公庫融資で利率を0.9%下げる!経営力強化法の認定変更申請 2019年2月21日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請, 投資・融資, 融資と金融機関) さて、いよいよ僕も中小企業経営力強化法の必殺技「公庫の金利を0.9%減免」にチャレンジするときがきました。 太陽光発電投資で日本政策金融公庫の利率を標準金利より0.9%下げる方法 こんな感じで自分 ...(⇒記事を読む)
14円の太陽光でも元が取れそう & セカンダリと不動産 2019年2月20日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, パネルメーカー, 投資・融資) 今年のパネルの価格がだんだん見えてきました。 やはり面白いもので売電単価に合わせた価格がだんだん出てきます。 14円だともう厳しいよなぁと思っていた人もいると思います。 しかし結論としてはやはり「土地次 ...(⇒記事を読む)
原発のジレンマをいろんなポジションから見てみる 2019年2月19日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 地元新潟ネタ) 経団連会長の「原発巡る公開討論」早くも腰砕け 脱原発団体が呼応も、経団連は「時期尚早」 日本経済大谷連合の中西会長が大手新聞社と行った年始インタビューで 東日本大震災から八年がたとうとしているが東日本の原発 ...(⇒記事を読む)
太陽光発電のセカンダリ案件がムラ市場に乗った と思ったら 2019年2月18日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 今更聞けない太陽光の基礎, 太陽光発電ムラ市場) 太陽光発電ムラ市場にセカンダリ案件が掲載されました。 と思ったらやはりすぐに申し込みがあり、案件が進んでいきそうな感じです。 少なくとも「販売する」という観点からは太陽光発電書は十 ...(⇒記事を読む)
雪対策が必要な地域の太陽光発電所の高さはどのくらいが最適か 2019年2月14日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 雪国での再エネ) 太陽光発電所を作る時にはまず「申請」という段階が一番最初に来ます。 この申請の段階である程度決めておく必要があるのがパネルの枚数とパワコンの容量です。 そしてパネルの枚数を決める時に気にな ...(⇒記事を読む)
寒さも今週まで? 2月17日以降は気温が「かなり高い」へ 2019年2月13日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 地元新潟ネタ, 雪国での再エネ) 趣味のお天気ウォッチャー浜崎です。 気象庁の「異常天候早期警報情報」というサイトがあります。 このサイトが比較的直近の傾向予報として結構見やすいのでご紹介。 ...(⇒記事を読む)
2月27日 40名限定しげる会(太陽光発電ムラ懇親会)開催! 2019年2月12日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー) 告知です! 2月27日 PV EXPO期間中に新橋で太陽光発電ムラ懇親会開催します! 前回は12月26日に東京で行われた懇親会に僕も参加しました。 僕だけ出なく、僕の長男(11歳)も ...(⇒記事を読む)
今年の太陽光事業の利益で購入しようと思っているもの 2019年2月12日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 地元新潟ネタ) 損金計上ができるわけではないので「事業用」ではないんですが今年の利益で買いたいと思っているものがあります。 65万円の青色申告控除の部分で出てきたキャッシュを使う形になるでしょうが自分の生活の質のために買いたいもの ...(⇒記事を読む)
過去の融資こうしておけばよかったシリーズ4 法人・個人のお話 2019年2月8日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 今更聞けない太陽光の基礎, 地元新潟ネタ, 投資・融資, 融資と金融機関, 過去の融資こうすればよかった, 雪国での再エネ) 過去の融資こうしておけばよかったシリーズ の第4話です。 第1話は「1基目の融資に中小企業経営力強化法を適用すべきだった」 ⇨ 金利が1%以下になった筈。 ⇨ 年間10万円の差額 3年で ...(⇒記事を読む)
PV EXPO中のしげる会開催!2月27日(水曜日)18時より新橋 2019年2月8日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー) まだ告知サイトができていないのですが今年もやりますしげる会。 しげる会とは? 太陽光発電ムラ懇親会のこと 要は太陽光発電事業をやっている人、やりたい人で情報交換を兼ねた飲み会やっちゃいましょう!っ ...(⇒記事を読む)
最近のコメント