【ついに解明】新潟で21円の分譲物件に融資を付ける方法 2018年5月24日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 地元新潟ネタ, 融資と金融機関, 雪国での再エネ) 僕が出していた仮説が正しかったことが証明されました。 5月12日 新潟太陽光オーナー交流会を開催してきました で書いていた新潟の21円案件の融資は通りそうだという連絡を頂きました。 やりま ...(⇒記事を読む)
【続】融資属性のあまり高くない人が1基目の発電所を購入する時・した時にすべきこと 2018年5月23日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請, 今更聞けない太陽光の基礎, 太陽光事業の会計や税金について, 施工, 融資と金融機関) 融資属性のあまり高くない人が1基目の発電所を購入する時・した時にすべきこと 昨日の記事の続きです。 昨日の記事は1基目を購入するまでを書きました。 &nb ...(⇒記事を読む)
1億越えが見えてきた借金大好きhamasakiさんの融資事情 2018年5月21日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 今更聞けない太陽光の基礎, 地元新潟ネタ, 融資と金融機関) 再エネ魂を心に入れるためにアイスランドに行ったのが2016年2月。 実際に発電所を買うことを志したのが4月。(政策金融公庫に行ってきたら案外甘くなかった件) 公庫から2000万円の融資を引 ...(⇒記事を読む)
今年は何機作れるかな?キャッシュフローを計算中です 2018年5月16日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 今更聞けない太陽光の基礎, 地元新潟ネタ, 太陽光事業の会計や税金について, 融資と金融機関, 雪国での再エネ) 消費税還付金が4月半ばに帰ってきました。 昨年の160万円から大きく伸ばして300万円。 とはいえその使い道はすでに決まっており、長野に仕込んでいる土地代に消える予定です。 ...(⇒記事を読む)
送配電網の使用料金を発電所課金に対するパブリックコメントを書きました 2018年5月15日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請) <過去記事> 5月16日締め切りの新規参入を締め出す新制度に対するパブコメの例文を書いてみた 2020年以降 送電網使用料金であ ...(⇒記事を読む)
5月12日 新潟太陽光オーナー交流会を開催してきました 2018年5月14日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 地元新潟ネタ, 太陽光発電ムラ市場, 投資・融資, 雪国での再エネ) 先日の土曜日に新潟で太陽光オーナーおよびその予備軍の交流会を開催してきました。 内容は 1.分譲物件発電所見学 2.実際のその物件を地元の地銀に申し込んでみたhamasakiさんの「 ...(⇒記事を読む)
太陽光発電の申請はどうすればいいのか 発電ムラ市場の申請代行はフェアな仕組み 2018年5月11日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請) 300万円差が出る 太陽光発電の認定申請トラブルを防ぐ代行業社選び こんな記事を太陽光発電ムラ投資研究所に書きました。 ...(⇒記事を読む)
冬が明けたアテルイの里の現場検査に来ました パネルは今の所健全です! 2018年5月8日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, メンテナンス) まずは検査機器ソコデスでパネルの全数検査を実施します。 今の所問題 ...(⇒記事を読む)
エクセルを使って太陽光発電パネルのレイアウトを作る方法 2018年5月7日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー) 太陽光発電に向いてそうな土地が見つかった時、まずはみなさん考えることは「この土地に何kWくらい(何枚くらい)パネルを置けるんだろうか?」ではないでしょうか? そんな時、業者さんにパネルレイアウト ...(⇒記事を読む)
かぼちゃの馬車の黒幕? スルガ銀行の正しい審査 2018年5月4日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 投資・融資, 融資と金融機関) シェアハウス破綻、スルガ銀が返済軽減へ 元本は維持 なかなかえげつない記事が出てきました。 女性専用シェアハウスを巡る投資トラブルで、所有者に建設資金を貸したスルガ銀行が、返済条件の見直しに乗 ...(⇒記事を読む)
最近のコメント