利回り7% 10% 15%の投資 2023年1月13日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 投資・融資) 太陽光で投資デビューした私にとっては「利回り10%」というのは一つの基準になる数字です。 本来の意味は100万円投資すれば10万円が返ってくるという意味です。 太陽光の場合は「表面利回り」 ...(⇒記事を読む)
NonFIT-FIPのお話をメルマガで発信中 2023年1月11日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請, 今更聞けない太陽光の基礎) 本日更新したメルマガは「【太陽光発電ムラ】2023年 低圧太陽光発電投資が再び始まる可能性 NonFITとFIPの関係2」 今年は低圧太陽光発電ビジネスが再び動き出す年になるかもしれない ...(⇒記事を読む)
公庫面談結果! ゼロ回答ではないが満額解答でもない 2023年1月10日 (カテゴリ: 2022年!今から発電所を買う方法, a&veinと再生可能エネルギー) 公庫に行ってきました。 結果は曖昧な解答。 問題点はいくつかありますが、現地を見に行ったこと、案件の背景を理解していることはかなりプラスに評価されたと思います。 ...(⇒記事を読む)
2023年 ワタクシ借金大好きhamasakiの目標 2023年1月4日 (カテゴリ: 2022年!今から発電所を買う方法, a&veinと再生可能エネルギー, 太陽光事業の会計や税金について) 2022年は皆さんどんな歳でしたでしょうか? 僕にとって2022年は予想外の年でした。 もっと悲観的なパターンも予想していたんですが、驚いたことに地元新潟の築古戸建て住宅と利回り15%近い中古発電所を購入する ...(⇒記事を読む)
2022年、2023年の太陽光 2022年12月27日 (カテゴリ: 2022年!今から発電所を買う方法, a&veinと再生可能エネルギー) FIT制度が萎みに萎んだ結果、個人が太陽光発電所を発電所を増やすのがとても難しくなりました。 ということでそこからは小さな区分マンションや、築古の戸建てを買ったりしていました。 キャッシュフローを産んでくれる ...(⇒記事を読む)
hamasakiさんが過去食らった雪の被害事例 2022年12月20日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 投資・融資, 雪国での再エネ) 絶賛50cmの雪が積もっている新潟市の発電事業者 借金大好きhamasakiです。 さて、雪と発電事業は相性最悪なわけですが、僕が過去に食らった雪 ...(⇒記事を読む)
新潟で災害レベルの降雪 今年はやばい? 2022年12月19日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, メンテナンス, 今更聞けない太陽光の基礎, 雪国での再エネ) 新潟市の主要道路が真っ赤です。 紫のところはほぼ動いていないところでしょう。 原因は大雪です。 昨夜から50cmは降ったでしょう。 県内の一部は1m以上が積 ...(⇒記事を読む)
メルマガ予告 NonFIT申請&セカンダリ発電所を買って利益を出す方法 2022年12月16日 (カテゴリ: 2022年!今から発電所を買う方法, a&veinと再生可能エネルギー) 発電ムラメルマガ 今週末は2本出します。 1本目は「NonFIT申請のススメ」です。 空いている土地で管理がしやすければ考えてしまうのがNonFITの発電所。 すでにFIT価 ...(⇒記事を読む)
発電所の現地調査で必ずチェックする物事 発電の前の前の前 2022年12月13日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 太陽光発電ムラ市場) 発電ムラの無料査定アプリが盛況です。 このアプリは簡易版で売り上げとコストから、どのくらいの金額で事業計画が回るかを簡易的に計算する仕組みです。 数式でバシッと決まらないので中のプ ...(⇒記事を読む)
発電側基本料金はどうあるべきか=この国の電源構成はどうあるべきか 2022年12月12日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請, 日本) 発電側基本料金(発電側課金)がもめに揉め、結局FIT電源はFIT期間中は除外される方向で話が進んでいるようです。 そもそも発電側課金はなぜ生まれたか 電気料金は基本料金と従量料金の二本立てになって ...(⇒記事を読む)
最近のコメント