原発再稼働に向けた最強ブースト装置 原発版FIT 2019年3月25日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー) 経産省、本気ですね。 原発に補助制度を出してきました。 >>原発支援へ補助制度案 経産省、2020年度創設めざす 「 経産省の内部資料や複数の関係者によると、省内 ...(⇒記事を読む)
東北電力管内も「出力抑制対応」の資料が届きました 2019年3月22日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー) 四国電力、九州電力、沖縄電力で実際に実施されている「出力抑制」。 東北電力管内の僕の自宅にも「出力抑制対応依頼」の資料が東北電力から届きました。 僕が東北電力管内に保有している4つの発電所のうち、該当 ...(⇒記事を読む)
太陽光発電事業評価技術者の資格を取得! 2019年3月20日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請) 先日博多で行われた「太陽光発電事業評価技術者」の講習を受けてきました。 社長から「hamasakiさん受けてきてよ」と気軽に言われたんですが、行ってみると最終日にかっつりテストがあるタイプの講習会でちょっと焦りまし ...(⇒記事を読む)
二件目の「償却資産税ゼロ」ゲットのめどが立つ 2019年3月19日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請, 投資・融資) 僕が21円の認定をゲットしている長野の案件で遅まきながら「償却資産税ゼロ」になる先端設備導入促進計画の調査を開始しました。 >>1件目の記事 【固定資産税3年間ゼロ!】設立1年目の法人 ...(⇒記事を読む)
一発レッド!? 昨年年末の認定申請が取消されてしまうケース 2019年3月18日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請) 3月13日のしげる会で聞いたんですが、昨年末に出した認定申請が「申請取消」になってしまう事案が出てきているようです。 びっくりです。 申請不備ではないですよ。 申請の取消です。 申請が取り消される ...(⇒記事を読む)
【増枠決定】僕が太陽光発電所を買うきっかけになった国 アイスランド 2019年3月15日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー) 太陽光発電ムラ × 越境会のアイスランドツアー おまたせしました! 第4回 石田和靖&谷口洋和と行くアイスランドツアー 20名の枠があっという間に埋まり、40名 ...(⇒記事を読む)
見学してきた静岡県のシェアリングの発電所はフレームレスパネルだった! 2019年3月14日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, パネルメーカー) 太陽光発電ムラ東海支部・北関東支部の合同開催のシェアリングとセカンダリの見学会に参加してきました。 1Mのシェアリング発電所です。 営農はお茶で実施します。 架台がとても高く ...(⇒記事を読む)
信販会社で融資を引き出す鍵はどこにある? 2019年3月12日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請, 投資・融資, 融資と金融機関) 信販会社で融資進めていた人は拡大に苦しむ傾向が強いですよね。 信販会社の営業も銀行員と一緒で融資規模を増やしたいわけです。 だから営業は通したい。 しかし本部がNGを出すので規模の急拡大が難しい。 ...(⇒記事を読む)
太陽光発電の撤去費用はどうあるべきか 2019年3月11日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請, 太陽光事業の会計や税金について) 外部積立制度というとんでもないお化けみたいな話が出てきている太陽光発電。 事の起こりはこれです。 >>低圧の発電所は74%が廃棄費用を積み立てていない のは問題なのか? ...(⇒記事を読む)
隠れ農地に要注意 太陽光発電で要注意な法律 農地法と森林法 2019年3月7日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請) お、この土地は地目が原野だ。農地じゃないから太陽光ができるぞ! と思ったあなた。 たしかにその可能性はありますが、実は地目が原野でも実は隠れ農地だったってことがありえます。 ...(⇒記事を読む)
最近のコメント