昨年10月に申請した長野の土地ですが、本日めでたく2度目の不備が出ました。
内容は「土地の登記簿はオンラインで取った奴だと法的証明力がないからダメよ」というもの。
まぁ
...(⇒記事を読む)
僕が出していた仮説が正しかったことが証明されました。
5月12日 新潟太陽光オーナー交流会を開催してきました で書いていた新潟の21円案件の融資は通りそうだという連絡を頂きました。
&nb
...(⇒記事を読む)
融資属性のあまり高くない人が1基目の発電所を購入する時・した時にすべきこと
昨日の記事の続きです。
昨日の記事は1基目を購入するまでを書きま
...(⇒記事を読む)
今年41歳になった借金大好きhamasakiさんです。
仮に僕より10歳若い人が、あまり高くないサラリーの状況で発電所を買おうと思った場合どうすればいいでしょうか?
...(⇒記事を読む)
再エネ魂を心に入れるためにアイスランドに行ったのが2016年2月。
実際に発電所を買うことを志したのが4月。(政策金融公庫に行ってきたら案外甘くなかった件)
公庫から2
...(⇒記事を読む)
今年はようやく自分の発電所の雑草対策が必要になりそうです。
雪国の発電所は架台の背が高くなっています。
新潟の発電所では
...(⇒記事を読む)
借金大好きhamasakiさんの研究成果をこのブログの読者の方が実際に実施してくれました!
太陽光発電投資で日本政策金融公庫の利率を標準金利より0.9%下げる方法
この
...(⇒記事を読む)
監視装置ひだまりeyesからエラーメッセージが飛んできました。
慌てて監視画面を見てみると確かにほとんどゼロの状態。
まずは現地を見に行ってきました
...(⇒記事を読む)
消費税還付金が4月半ばに帰ってきました。
昨年の160万円から大きく伸ばして300万円。
とはいえその使い道はすでに決まっており、長野に仕込んでいる土地代に消える予定です。
...(⇒記事を読む)
<過去記事>
5月16日締め切りの新規参入を締め出す新制度に対するパブコメの例文を書いてみた
2020年以降
...(⇒記事を読む)
執筆:借金大好きhamasakiさん
太陽光発電ムラ市場の運営やってます。
サラリーマンの融資獲得、地元新潟での太陽光発電、電力自由化、個人事業主、会社設立、会計、税金などを取り上げます。
自称日本一役に立つ太陽光関連ブログ。
目指せ借金2億円!
Twitter: hama_ichi (サッカーと日常生活メインです)
facebook: hamaichi.jp
ダイエット・ファスティングブログも書いてます
https://hakkoulover.com/blog/hamasaki
最近のコメント