新潟県の発電所で不具合が発生していることを発見しました。
不具合内容はスクリュー杭周辺の地面にスクリューに沿って同心円状の穴が空いているというもの    
 ...(⇒記事を読む) 
     
  
    
  
  
    
    
         
 
 
太陽光発電所を管理・運営する上で持つべきものは金と手(手が動く人)です。
 
僕は残念ながら金も持っていなく、手仕    
 ...(⇒記事を読む) 
     
  
    
  
  
    
    
        物事はどちらから見るかで、見え方は全く逆になります。
おそらく太陽光や不動産を全くやる気がない人達からしたら、1.2億も借金がある状態というのは「まともな状態じゃない」と感じるのではないでしょう    
 ...(⇒記事を読む) 
     
  
    
  
  
    
    
        法人の決算が近づいています。
今年は消費税還付を受けたので黒字決算です。
 
税込経理を採用しているので消費税還付金は益金となります。
ちょっと面倒なんですが、採用し    
 ...(⇒記事を読む) 
     
  
    
  
  
    
    
        信販で購入した僕の5基目の発電所ですが、保険証書が届きました。
動産保険と売電利益保険の2枚です。
アプラスで購入すると10年の保険がついてくる
 
そうなんですよ。    
 ...(⇒記事を読む) 
     
  
    
  
  
    
    
        びっくりしました。
まだ検討段階で確定事項ではないようですがエネ庁が「低圧全量買取終了を検討」というニュースが飛び出してきました。
 
小規模太陽光、余剰電力のみ買い取り     
 ...(⇒記事を読む) 
     
  
    
  
  
    
    
        僕は何種類かの収入源を確保しています。
サラリー
太陽光
ブログ
 
前職の時は全然考えたことはなかったんですが、実は副収入って作れるんですよね。
&nb    
 ...(⇒記事を読む) 
     
  
    
  
  
    
    
        太陽光発電事業の設備認定制度は3年間の猶予があります。
設備認定を取得した日から3年以内に連系(売電開始)することが前提の制度になっているんです。
認定を取得してから3年が経過すると20年    
 ...(⇒記事を読む) 
     
  
    
  
  
    
    
        なぜ副業はバレるのか ばれない副業の仕方はどんなものか
昨日の記事にSUNエネルギー33さんがコメントをしてくれました。
副業がばれるのは、周囲の関係者からの「チクリ」だと思います。自分だけ収    
 ...(⇒記事を読む) 
     
  
    
  
  
    
    
        副業時代っていうけど、会社は副業禁止してるからなぁ。。。
 
まさに日本社会の縮図 本音と建前ですよね。
「よし副業どんどんやっちゃってください!」なんて会社はなかなかあり    
 ...(⇒記事を読む) 
     
  
    
    
    
     執筆:借金大好きhamasakiさん 
  
    太陽光発電ムラ市場の運営やってます。
サラリーマンの融資獲得、地元新潟での太陽光発電、電力自由化、個人事業主、会社設立、会計、税金などを取り上げます。
自称日本一役に立つ太陽光関連ブログ。
目指せ借金2億円!
Twitter: hama_ichi  (サッカーと日常生活メインです)
facebook: hamaichi.jp
ダイエット・ファスティングブログも書いてます
https://hakkoulover.com/blog/hamasaki  
  
 
      
            
      
最近のコメント