兵庫県 太陽光発電施設の条例が制定されます 2017年4月14日 (カテゴリ: 再生可能エネルギー, 太陽光発電, 改正FIT法) 兵庫県で太陽光に関する条例が制定されるようです。 施行日は平成29年7月1日からです。 原則5000m2以上が対象のようですが、各自治体の判断で1000m2以上にできるようですので、 場合によっては低圧案件 ...(⇒記事を読む)
24円案件2件 滑り込みセーフ!ではなく余裕のセーフ? 2017年4月10日 (カテゴリ: 再生可能エネルギー, 太陽光発電, 太陽光経済産業省 設備認定申請, 太陽光電力会社申込・負担金, 改正FIT法) 例年のことながら年度末には受付が殺到する太陽光発電の電力会社への申込み。 本年度も何とか2案件を通すことができました。 昨年末に設備認定の申し込みを実施してから約3か月かかりました。 余裕かと思っていました ...(⇒記事を読む)
「改正FIT法」について思うこと。太陽光発電 その6 2017年4月7日 (カテゴリ: 再生可能エネルギー, 太陽光発電, 改正FIT法) 最後に「保守点検」及び「維持管理計画の策定」と「定期的な検査結果の保存」です。 これが一番分かりにくく、しかし非常に重要になってきます。 点検項目も、今一つ分かりにくく自己責任といったところです。 何もなけ ...(⇒記事を読む)
「改正FIT法」について思うこと。太陽光発電 その5 2017年4月4日 (カテゴリ: 再生可能エネルギー, 太陽光発電, 改正FIT法) 標識を設置すること これについては、法人であればあまり気にすることも無いかと思っています。 個人でひっそりと発電所を所有したい方には痛いお話しだと思います。 法人であれば代表者を省略できるので、法人を設置す ...(⇒記事を読む)
「改正FIT法」について思うこと。太陽光発電 その4 2017年4月1日 (カテゴリ: 再生可能エネルギー, 太陽光発電, 改正FIT法) 第三者が入れないよう、フェンス等の設置が必須 今回の改正FIT法で多くの方が頭をかかえた案件ではないでしょうか? 人の往来が多い場所であれば、フェンス設置は必要になってくるとは 思いますが、山の中の ...(⇒記事を読む)
「改正FIT法」について思うこと。太陽光発電 その3 2017年3月30日 (カテゴリ: 再生可能エネルギー, 太陽光発電, 改正FIT法) まずは、事業認定についてです。 既に発電をしている「みなし認定者」も、事業認定を早急に 申請しないと権利が無くなる可能性があります。 申請期間は4月1日から半年間です。ムラメンバーの方は意識の ...(⇒記事を読む)
「改正FIT法」について思うこと。太陽光発電 その2 2017年3月28日 (カテゴリ: 再生可能エネルギー, 太陽光発電, 改正FIT法) 具体的には、4月1日からは、以下に挙げる事項をj遵守することになります。 再生可能エネルギー発電事業の実施において遵守する事項 ・事業計画策定ガイドラインに従って適切に事業を行うこと。 ・安定的か ...(⇒記事を読む)
「改正FIT法」について思うこと。太陽光発電 その1 2017年3月23日 (カテゴリ: 再生可能エネルギー, 太陽光発電, 改正FIT法) 改正FIT法のガイドラインが発表されました。 (私にもやっと先日ハガキが届きました) 今までの制度と違う点もいろいろあります。 また、事前に実施に言われていたことが随分簡略化されていたりするので、おや? ...(⇒記事を読む)
改正FIT法 提出書類は少なくなったけれど、新たな問題が・・・。 2017年3月17日 (カテゴリ: 再生可能エネルギー, 太陽光発電, 改正FIT法) 本日、改正FIT法について、経済産業省のHPにアップされました。 当初、様々な書類の提出が噂されていましたが、蓋を開けてみれば、 50kw以下の低圧は、相当シンプルになっています。 当初発表されていた「案」は何だっ ...(⇒記事を読む)
改正FIT法について 50kw以下の低圧太陽光発電 2017年2月24日 (カテゴリ: 改正FIT法) FITが開始されてから最大の法改正があります。 面倒なことも多いですが、ある意味、本来あるべき姿に近づいた感もあります。 電気を取り扱うにしては不十分な内容も今まであったので。 もちろん、腑に落ちない改正内容もあり ...(⇒記事を読む)
最近のコメント