太陽光発電量モニタリングとして、ほぼ毎日
中部電力のwebサービス「カテエネ」でチェックしています。
過去にもカテエネで「欠測あり」と表示されたのですが、
その記事、
「えっ「欠測あり」っ
...(⇒記事を読む)
「太陽光の事業認定をお持ちの方へ」というDMが届きました。
そう言えば、最近滋賀県の不動産屋さんから聞いた話で
「手付払うから半年ほど待ってくれないか」とか
「この土地、知人に紹
...(⇒記事を読む)
容量無制限 3980円/月
モバイルwiriルーター 安い!!
太陽光仲間の友人が
現地メンテに1泊で行ったりするのですが、
太陽光発電してる場所が山間部なので
夜は遊ぶ場所がなにも
...(⇒記事を読む)
太陽光監視システムで遠隔監視を付けたい思い、
いろいろテストしておりました。
海外製の監視システムをネットで飛ばして
パワコン毎の発電量の監視をしたい!
データ転送はモバイルwifiか
...(⇒記事を読む)
午前中から雨の日曜日、特に予定もないので、
夫婦2人で産直市場へ買い物に行きました。
すると道すがら、大阪で太陽光で有名なGODA様の展示場がありました。
GODA様のビル1F、2Fは書店と
...(⇒記事を読む)
小泉製麻株式会社のルンルンシート白ピカってご存知でしょうか?
反射する防草シートで、果物等ハウス栽培で日光を効率よく利用シートです。
小泉製麻様に直接電話して太陽光での実績尋ねてみたの
...(⇒記事を読む)
昨日の投稿
「シミュレーション以下の発電ってありますか?」
で今稼働している太陽光発電の
各メーカーのシミュレーションと実績の達成率を掲載しました。
達成率で判断するには、厳しめに判断して
...(⇒記事を読む)
三重県津市山間部に昨年、初めて野立て太陽光発電を作りました。
今までは工場、アパートとも屋根に施工しておりました。
パネルの容量は18kw、27kwとそれほど大きいものではありませんでした。
...(⇒記事を読む)
前の投稿
「えっ「欠測あり」って!監視システムって必要?」
で中部電力「カテエネ」でいろいろあったのですが、
その後電線の太さを変え、順調に発電しているので、
結局は監視システムの導入には
...(⇒記事を読む)
朝日がウチの工場の屋根をすべるような形で反射して
2軒となりに直撃しているイメージ図面です。
その時の反射光の画像です。
反射光の問題解決に来たはずの
太陽光施工会社の部長
...(⇒記事を読む)
執筆:しぜんかい
不安定な製造業(自営業)から脱却すべく、太陽光発電所を現在3か所と、アパート経営をしております。
極限までコストダウンしたい思いから、土地取得、プラン策定、バックホーの講習、墨だし、杭打ちと可能な限り自前で!
あと3か所計画中です。
最近のコメント