本日、雨の中、
太陽光友達3人連れ立って、
知人解体業の方から紹介してもらった
タダで貰える太陽光パネル見に行きました。
年代からして、当初は210ワット程度のパネルかと
予測してい
...(⇒記事を読む)
工場解体の為、パネル不要なので
太陽光発電システム一式欲しかったら持って行っていいよと
言われました。
「もらいます」と即答しましたが、
下ろすコストを考えると、結構かかりそう
...(⇒記事を読む)
遠隔監視装置が高いのでなるべく安く出来ないか
暇があったら考えています。
(結構暇なのですが...)
今のところ、関西電力エリアと中部電力エリアに
発電所を所有しているので、各電力会社のw
...(⇒記事を読む)
人生初の刈払機による草刈り作業!
都会育ちで雑草刈りなんて、
地域の公園を手引きで草を取る程度しかしたことがない
刈払機で草を刈るのは初体験です。
600坪の土地を管理費も
...(⇒記事を読む)
昨日の投稿
「オムロンさんパワコン新製品が安くて良さそう!」
でOMRONさんのパワコン新製品のことを記述しましたが、
同じメールで
Jinkoジンコソーラーさんの60セルサイズ片面単
...(⇒記事を読む)
今日、太陽光部材の見積もりをもらいました。
オムロンさんのパワコンで見積もりをいただき、
見慣れない文字発見!
KPV-A55-J4 ? KPV ??
しかもKP55M2-
...(⇒記事を読む)
初めての野立て太陽光発電所でQセルズを採用しました。
Q.MAXの通り 単相8台パック(パワコン8台)
モジュール256枚 約72kw で発電所を作りました。
Q.MAXのページ
...(⇒記事を読む)
当ブログで熊本モバイルSimgoについて記述しました。
私が契約したのではなく、友人が契約して報告してくれたのですが、
なかなか良さそうなので経過報告させていただきます。
太陽光仲間の友人が
...(⇒記事を読む)
一般的な60セルタイプで高出力のものを探してて、
インリーの320W両面パネルが最高かと思ってたのですが、
なんとDMMが両面で360Wのモジュールを販売してました。
(当然野立て専用です)
...(⇒記事を読む)
昨日、2度目の中部電力のスマートメーター異常発生し
ブログに投稿したのですが、
一昨日の発電量はなんとか表示されるようになったのですが、
その後も引き続き復旧していない状態です。
...(⇒記事を読む)
執筆:しぜんかい
不安定な製造業(自営業)から脱却すべく、太陽光発電所を現在3か所と、アパート経営をしております。
極限までコストダウンしたい思いから、土地取得、プラン策定、バックホーの講習、墨だし、杭打ちと可能な限り自前で!
あと3か所計画中です。
最近のコメント