原因不明の不調 2020年1月15日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) ツイート 最近の体調不調というのが、なかなか良くなりません。昨年の11月から風邪気味でしたが、12月30日に急に平衡感覚がおかしくなり、少しずつ良くはなっているのですが、まだ感覚がシャンとしません。脳梗塞が怖いなと思って、CT検査をしましたが問題なし。そうは言っても、疲れやすく平衡感覚がおかしいので、無理はしないようにします。 ブログも元気になってから再開することにします。まぁ。原因が判れば報告しますけれど。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 河野大臣どうするかな 外務省の有識者会議が河野大臣の指示を受けて今後のエネルギー外交の提言をまとめ、大臣に提出しました(“再生可能エネルギー開発支援で貢献を”有識 記事を読む ダイアモンド社ってこの程度だったの? ダイアモンド社が住宅用太陽光発電について書いた記事が批判の的になっていますね(住宅用太陽光発電の誤算、「10年で投資回収」は大ウソだった)。 記事を読む 東芝が住宅用太陽光事業から撤退 東芝が住宅用太陽光発電システム事業から撤退することになりました(東芝が住宅用太陽光発電システム事業から撤退)。むしろ遅かったぐらいで 記事を読む 太陽光の系統接続負担金未払い案件 東電の管轄域内の太陽光の未稼働案件で、2012年度に系統連系申し込みをし、工事負担金を払っていない案件に、系統連系への意思を確認していくと8 記事を読む 北海道の火発動き出す 北海道の地震で止まっていた苫東厚真火力発電所の1号機が復活するようです。まだ試運転してみての話のようですが、とにかく良かったですね。 記事を読む 中国の会社は強気だなあ 太陽光パネル生産のトップを走る中国が、突然導入抑制に政策を変更し、業界に激震が走ったという記事(中国で太陽光に急ブレーキ、2兆円の補助金不足 記事を読む 底なし不況(?)の太陽光パネル業界 太陽光業界の不況を指摘する記事がまた掲載されていました(太陽光パネル底なし不況、国内出荷26%減 4月~6月)。FITの買取価格が大 記事を読む エムセテックが相馬の太陽電池シリコン工場から撤退 残念な話です(エムセテック相馬工場、今夏にも撤退へ)。エムセテックはあまり知られていない会社かも知れませんが、太陽電池の基板ではかな 記事を読む 東芝さんは再エネを目指す 不正経理から経営不振に陥り、会社の切り売りで何とか危機を脱しつつある東芝ですが、目ぼしい事業を売り払い、どう再生するのか気になっていました。 記事を読む 中国の太陽電池メーカーが世界最高の変換効率を記録 中国のLONGiソーラーという太陽電池メーカーがパネルサイズで世界最高の変換効率を達成しました(太陽光パネルで変換効率20.41%、中国LO 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す