原因不明の不調 2020年1月15日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) ツイート 最近の体調不調というのが、なかなか良くなりません。昨年の11月から風邪気味でしたが、12月30日に急に平衡感覚がおかしくなり、少しずつ良くはなっているのですが、まだ感覚がシャンとしません。脳梗塞が怖いなと思って、CT検査をしましたが問題なし。そうは言っても、疲れやすく平衡感覚がおかしいので、無理はしないようにします。 ブログも元気になってから再開することにします。まぁ。原因が判れば報告しますけれど。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 太陽光発電について間違った批判を正そう! 私は最近、youtubeにはまっています。Youtubeでは様々な人が意見を発していますので、中には間違ったものもありますが、うまく利用すれ 記事を読む パネル設置角度の影響 最近ずっと各地の太陽光発電データを集めていますが、その中で「これはパネル設置角度の影響かな」と思われるデータに遭遇しました。下図がそのグラフ 記事を読む パナソニックとテスラが連携 パナソニックとテスラが共同でアメリカにパネル工場を建てるというニュースが流れています(テスラとパナソニック、米で太陽電池部材工場を共 記事を読む シャープの太陽電池事業をソーラーフロンティアに統合? 題記のような記事が日経で報じられました(シャープの太陽電池事業、昭シェルと統合 革新機構検討)。残念ながらこの記事は会員限定なので、 記事を読む 「絶パネル」 太陽電池会社A 少しふざけた題になってしまいましたが、先月あった産総研の成果報告会のなかのパネルの10年点検結果で、A社のパネルに不良が大量にあったことから 記事を読む 太陽光、私にとっての2017重大ニュース2 2017重大ニュースの続きです。次のような出来事も印象に残りました。 ペロブスカイト太陽電池、ノーベル賞 記事を読む 赤と黒、黒と白 ちょっと今日は閑話休題的な内容ですが・・・・、 今日のタイトルを見て何が言いたいかお判りでしょうか。結構、知っている人は知っていますが 記事を読む 小指サイズの素子で太陽光から水素製造 最近また太陽電池から電気分解で水素を製造する研究のニュースがありました(小指サイズの素子で高効率の14%を達成)。最近流行っているのでしょう 記事を読む 九州電力が出力抑制の回避策実証へ 出力不安定な太陽光発電が大量普及すると、系統からの出力抑制が発生する可能性があることが前から指摘されていました。特に九州電力は系統の余裕が少 記事を読む 送電線ガラガラ問題のその後 昨年末、京大の安田先生が東北電力のデータをもとに「送電線には余裕があるのに電力会社は受け入れ枠が満杯だとして再エネの接続を拒んでいるのは問題 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す