昨年度の太陽電池国内出荷量 2018年5月28日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: JPEA 国内出荷量 太陽電池 ツイート JPEAから昨年度の太陽電池出荷量が報告されています。これまでの経過が下図のようなグラフになっていました。 2014年度以降の右下がりが止まりませんね。年間5-6GWぐらいを維持してくれたら2030年頃に累積100GWぐらい行けそうですが、どうでしょうか。数量だけを目指すのではなく、系統の安定性や安全などいろいろな面が充実していかなければならないことは判っていますが、やはり数量も増えて欲しいですからね。 今年はまだ下がるかもしれませんが、そろそろ下げ止まって欲しい・・・。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 抑制が26%かぁ・・・・ 最近、「代理制御でメチャメチャ引かれ、売り上げが大幅減!」という話がネットによく流れていて、私のところはどうかなぁ、と気になっていましたら、 記事を読む 太陽光、私にとっての2017重大ニュース2 2017重大ニュースの続きです。次のような出来事も印象に残りました。 ペロブスカイト太陽電池、ノーベル賞 記事を読む 太陽光発電所のリスク実態調査 太陽光発電を運営されている皆様は、自分の発電所は健全であると信じておられるでしょうけれど、実際には気が付かないリスクが潜んでいたりします。し 記事を読む 売電先の切り替え、無事終了 私は太陽光発電をエナリス社に売電先していましたが、エナリス社がこの3月に買電事業を終了することになり、売電先をエナリス社から東電(東電パワー 記事を読む パネルと言うか、モジュールと言うか またまた太陽光発電用語のネタです。 どちらでも良いと言えばそうなのですが、太陽電池のことをパネルと言いますかね、モジュールと言 記事を読む 気象協会が電力業界に天気予報を売り込み 電気の需要は天候によって変わりますから、翌日の電力取引などは天気予報を使って予測したりします。これに太陽光が供給側から絡んでくると予測はもっ 記事を読む 「れんけい」にはどの漢字を使いますか? ずっと気になっていたのですが、皆さんは系統「れんけい」の「れんけい」にはどの漢字を使いますか? 「連携」で 記事を読む 非FIT型のソーラーシェアリング現れる! 私の地元の所沢で非FITのソーラーシェアリングが実施されるようです(埼玉県に非FIT型ソーラーシェアリング登場、電力は地域新電力に全 記事を読む NHKクローズアップ現代の再エネ番組 昨日(12月4日)のクローズアップ現代で日本の再エネの現状が取り上げられていました(中国“再エネ”が日本を飲み込む!?)。番組では日 記事を読む ご当地電力とか地産地消とか これまで「ご当地電力」とか「(エネルギーの)地産地消」とかには、私にはあまり関係ないかなと思って関心を持っていませんでした。ただ、こ 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す