昨年度の太陽電池国内出荷量 2018年5月28日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: JPEA 国内出荷量 太陽電池 ツイート JPEAから昨年度の太陽電池出荷量が報告されています。これまでの経過が下図のようなグラフになっていました。 2014年度以降の右下がりが止まりませんね。年間5-6GWぐらいを維持してくれたら2030年頃に累積100GWぐらい行けそうですが、どうでしょうか。数量だけを目指すのではなく、系統の安定性や安全などいろいろな面が充実していかなければならないことは判っていますが、やはり数量も増えて欲しいですからね。 今年はまだ下がるかもしれませんが、そろそろ下げ止まって欲しい・・・。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 低圧太陽光の取り締まり開始 いよいよエネ庁が不良太陽光発電の取り締まりに動き出しましたね。最近は不良太陽光のために「太陽光のどこがエコだ」などと世間の批判が強くなり、太 記事を読む そんなにうまく行くの? 宮古島ではCO2排出量を2030年に2003年比37.3%減、2050年に69.1%減を目指して再生可能エネルギーなどを利用したプロジェクト 記事を読む 中国の太陽電池メーカーが世界最高の変換効率を記録 中国のLONGiソーラーという太陽電池メーカーがパネルサイズで世界最高の変換効率を達成しました(太陽光パネルで変換効率20.41%、中国LO 記事を読む 太陽光発電で仮想通貨 熊本電力という新電力の会社が仮想通貨のマイニングをやるそうです(熊本電力が仮想通貨マイニングに参入、太陽光の余剰電力などを活用)。マイニング 記事を読む ゴルフ場をメガソーラーに ゴルフ場を太陽光発電所にするという話は、よく聞きます。最近もオリックス・ゴルフ・マネジメントという会社がゴルフ場を太陽光発電所にしたという話 記事を読む もう「原発〇〇基分」という言い方は卒業しよう 前々回までこのブログで朝日新聞などが報じた「太陽光発電によるピークカット効果」を再検討しましたが、またまた同じような記事が東京新聞か 記事を読む 確定申告終了 私は太陽光発電を法人と個人で運営していますが、法人の決算が12月なので確定申告は個人の確定申告のこの時期に重なります。確定申告は面倒 記事を読む 東電は国が筆頭株主 昔は東電に太陽光発電の話なんかしたら随分とバカにされたものですが、最近は前向きに対応してくれるなぁという気がしていました。先日も東電が再エネ 記事を読む もっと儲けたい気持ちはあるでしょうけれど・・・ 住宅用太陽光発電の最初の高値買取りユーザーの買取り期間が終了(卒業)する2019年(の秋)に向けて、大手電力会社が買取り継続を表明し始めまし 記事を読む 太陽光発電の公式コストは過積載が前提 先日、太陽光発電のFIT買取り価格が2020年代半ばに現在の半分になるというエネ庁発表を紹介しましたが、もう少し詳しい記事がありました(政府 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す