自宅のそばにメガソーラーができて、その反射光のために室温が52度にもなったという理由でパネルの撤去や賠償金の支払いを要求した訴訟がありました(太陽光パネルの反射光で室温が52度に!)。しかし、窓から反射光が入ったぐらいで
...(⇒記事を読む)
月別: 2016年2月
2016年2月21日から25日の屋根発電実績など
やはりネット環境が悪くなるとブログアップが困難でした。やっと帰ってきてデータ整理しています。この21日から25日はあまり天気が良くなかったようで、下表のような発電実績となりました。
設備利用率で8.8%です
...(⇒記事を読む)
少し休稿します
ちょっとネットのつながりにくいところに行くので、数日休稿します。できれば5日ごとにアップしている発電実績だけはアップしたいと思いますが・・・。
この間にできれば例の室温が52度になったという
...(⇒記事を読む)
2016年2月16日から20日の屋根発電実績など
どんどんと春めいて、発電量も増えてきます。この5日間の発電量は下表のようになりました。
昨日は天気が悪く、ほとんど発電しませんでしたが、それでも5日間の平均の一日発電量はパネル1kWあたりで3.6kWhあり
...(⇒記事を読む)
バッテリー技術には期待しています
太陽光発電のように勝手に変動する電源はバッテリーなどで安定化させないとうまく使えません。系統連系の場合は、系統がバックアップとなるのでバッテリーを必要とはしませんが、それだけ系統に負担を与えるのであまり望ましくはありませ
...(⇒記事を読む)
シャープの話題、多いですね
最近、シャープの記事をよく目にします。ほとんどがシャープ経営陣の優柔不断に対するいらだちのようです。ダイアモンドオンラインでも数回に分けて特集していますが、これなどその声を代表しているとも言えるでしょう(「決められない」
...(⇒記事を読む)
こんなネット記事があるんですね: 「バスバー断線」の見つけ方
ケミトックスという会社の保守経験談を日経テクノロジーオンラインが載せていました。普通、この手の記事は商品やサービスの紹介の一環として書かれますが、この記事はそのような宣伝は全くなく、内容は簡単でしたが良い情報だと思います
...(⇒記事を読む)
現場でできるEL検査
EL検査とは太陽電池のクラックなどによる電気的損傷を見つける方法で、画像で損傷部分が黒く見えるため、判りやすい検査方法と言えます。ただし、これは太陽電池からの僅かな発光を利用した検査方法なので、太陽電池を暗室に持ち込んで
...(⇒記事を読む)
2016年2月11日から15日の屋根発電実績
昨日は一瞬雪が降りましたが、それ以外は良い天気に恵まれました。この5日間の発電実績は下表のようになりました。
昨日の影響で平均発電量が少し足を引っ張られていますが、それでもパネル1kWあたりの平均一日発電量
...(⇒記事を読む)
メガソーラーはこういうツールが使えるので良いですね
この記事(メガソーラーに役立つ打出の小槌)で紹介されているのはニプロンのマキシマイザーと言われるものです。記事によれば、メガソーラーの建設コストを引き下げられる上に、発電量を増やせ、更に運用コストを下げられるよう
...(⇒記事を読む)
最近のコメント