とりあえず5月の屋根太陽光日別発電実績 2016年5月31日 (カテゴリ: 日々の発電実績など, 日々の発電実績など) タグ: 発電実績 今月の各日の発電実績は下表のようになりました。 雨は少なかったのですが、スカッと晴れた日も少なくて発電量は少し伸び悩みました。パネル1kWあたりの平均一日発電量を一昨年、昨年と比較すると次のようになります。 ...(⇒記事を読む)
朝日新聞の「太陽光発電で土砂流出」の記事 2016年5月30日 (カテゴリ: トラブル例) タグ: グランドキャニオン 土砂流出 朝日新聞 霧島 一体どうやったらこんな状況になるのだろうか? 「太陽光発電で土砂流出」という朝日新聞の記事をみてそう思いました。下の写真がその記事に使われていました。 記事を読むと「米国のグランドキャニオン」と形容されるよ ...(⇒記事を読む)
浮島太陽光発電所に行ってきました 2016年5月29日 (カテゴリ: 発電所見学) タグ: サーモカメラ 太陽光発電所 川崎エコ暮らし未来館 浮島 この発電所は川崎市の浮島コンビナートの先、アクアラインの入り口辺りにあり、約7MWの規模で東電と川崎市が運営しています。そばには川崎エコ暮らし未来館が設置され、普段は川崎市が太陽光発電所と共に公共施設的に管理しているよう ...(⇒記事を読む)
太陽光発電の保守・メンテナンスセミナーに行ってきました 2016年5月28日 (カテゴリ: 太陽光発電の保守) タグ: IV400 IVカーブトレーサー エクセル ソコデス ソラメンテ このセミナーはエクセルと言う会社がやっているもので、実技を含んだ半日ほどのものが2000円と格安で提供されています。内容は同社のIVカーブトレーサーという製品を使った保守が中心なので、講習自体は赤字でも販促の一環 ...(⇒記事を読む)
シャープ、太陽電池事業継続へ! 2016年5月27日 (カテゴリ: シャープ) タグ: シャープ 太陽電池 鴻海 シャープの太陽光事業を継続させるというニュース(例えば、シャープ 太陽光パネル事業継続へ)に多くの人が驚いたのではないでしょうか。私も驚きました。鴻海が「コミット」し競争力を強化させるということですから、相当リス ...(⇒記事を読む)
2016年5月21日から25日の屋根太陽光発電実績とwindows10 2016年5月26日 (カテゴリ: 日々の発電実績など, 日々の発電実績など) タグ: windows10 発電実績 この5日間もかなり発電量を稼ぎました。実績は下表のとおりです。 日が長くなったため、少々曇った日でもどこかの時間で太陽が顔を出し、発電量を稼ぐことができます。良い季節ですね。しかし、もうすぐ梅雨。恵みの雨で ...(⇒記事を読む)
太陽電池のHIT技術についてもごにゃごにゃ 2016年5月25日 (カテゴリ: 太陽電池技術) タグ: HIT PERC シャープ パナソニック 太陽電池 昨日紹介したPERC技術は太陽電池の表面ロスを低減させるために、太陽電池の表面を絶縁膜で保護する方法でした。これに対してHITといわれる技術は太陽電池の中にアモルファス膜を導入するもので、PERCとは全く異なる技術です。 ...(⇒記事を読む)
太陽電池のPERC技術についてごにゃごにゃ 2016年5月24日 (カテゴリ: 太陽電池技術) タグ: PERC PERL 太陽電池 PERCというのは太陽電池の新しい技術の1つでPassivated Emitter and Rear Contact の略です。まぁ、私のように普通に太陽光発電を運営している者にとって、PERC技術の細かいことなど知らな ...(⇒記事を読む)
太陽光発電には不正や偽装は無いと思いますが 2016年5月23日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言, 安全問題) 三菱自動車やスズキの燃費偽装が問題になっています。私が自動車を買う際に、燃費は車を決める大きな要素になっていますが、実際に買ってから燃費を確かめることはできません。ただメーカーの言うことを信じるだけなので、それが嘘という ...(⇒記事を読む)
電気工事士のユーキャン資料が届きました 2016年5月22日 (カテゴリ: 電気工事士) タグ: 電気工事士 電気工事士の資格でも取ろうかなと思い、ユーキャンに申し込んでいた(第二種電気工事士)通信教育の資料が届きました。それを見てどのように試験を受けるのかということが判ってきましたが、教育の内容がほとんど筆記試験用で、私が欲し ...(⇒記事を読む)
最近のコメント