太陽光発電と言うのは非常にシンプルで取り扱いやすいものだと言えるでしょう。このためにいい加減な設置をしてしまう業者がいるのは困ったものですが、この特徴を活かして市民参加型の発電所を作るというのは良いなぁと思います。その一
...(⇒記事を読む)
月別: 2016年11月
シリコン利用太陽電池で変換効率30.2%達成
ドイツの話なので少しシャクですが、シリコン利用の太陽電池で変換効率30.2%という高い値が達成されました(理論限界を突破。シリコン利用の太陽電池で30.2%)。「シリコン利用」という中途半端な表現ですが、シリコンの太陽電
...(⇒記事を読む)
フェンスは立派なのですが・・・
太陽光発電所を建設する際にフェンスは重要な要素の一つです。基本的にはいたずらや盗難防止のためですが、山間の発電所では獣害防止も重要なようです。そのためのフェンスの紹介記事をたまたま見る機会がありました。確かに良いフェンス
...(⇒記事を読む)
東大がモジュール単位で太陽光発電の異常を発見するシステムを開発
ちょっと判りにくい記事ですが、東大が太陽光発電の異常をモジュール単位で発見できる通信技術を開発したそうです(モジュール単位の異常を遠隔監視で発見できる、新しい通信技術を開発)。診断技術でなく通信技術を開発というところが判
...(⇒記事を読む)
2016年11月11日から15日の屋根発電実績
5日ごとの定期報告です。この5日間は少し天気が悪かったですね。実績は下表の通りです。
パネル1kWあたりの1日平均発電量が2.395kWh、設備利用率に換算(24時間で割る)して10%。5日間のうち2回雨天
...(⇒記事を読む)
Looopが20年後の太陽光発電の買い取り保証
Looopが20年後の太陽光発電の電気をkWhあたり7円で更に10年間買取る計画を発表しました(太陽光買取り30年に)。但し対象は同社の30年保証のパネルだけとなっています。
7円が安いか高いかと言う議論は
...(⇒記事を読む)
砂漠太陽光発電は聞こえは良いですが・・・
「砂漠で高効率太陽光発電」というニュースが流れていました。砂漠は日射量が多く、土地も遊んでいますので、太陽光発電をするのにはとても良いと思います。このため昔から多くの人が砂漠太陽光発電を提唱してきました。有名なと
...(⇒記事を読む)
太陽光発電で過積載が正式に認められた、だから・・・
昨日のブログの続きです。前回を復習しますと、太陽光発電の設備利用率とは「発電能力に対する実際の発電量(の比)」のことでした。過積載のお蔭で設備利用率が最近向上し、同じ発電能力でも発電量が多くなったので、来年からの
...(⇒記事を読む)
太陽光発電の過積載が正式に認められた? しかし
来年度の太陽光発電FIT買い取り価格が2円程度引き下げられるという話が流れています。公式の検討会で出ている話なので、おそらくその方向で決まるのでしょう。毎年行われていることであり、引き下げ率も想定していた程度だったので、
...(⇒記事を読む)
2016年11月6日から10日の屋根発電実績
5日ごとの発電実績報告です。この5日間は下表のようになりました。
パネル1kWあたりの一日平均発電量が2.973kWh、設備利用率に換算して12.4%です。前回の1日から5日の値(2.886kWh、12.0
...(⇒記事を読む)
最近のコメント