エナリスがブロックチェーンに挑戦の話の続き 2017年6月9日 (カテゴリ: エナリス) タグ: エナリス スマートメーター ブロックチェーン 実証 福島 電力取引 エナリスがブロックチェーンに取り組むという話を以前にブログで取り上げましたが(エナリスがブロックチェーンに挑戦?)、もう少し詳しいニュースがありました(「再生可能エネルギー関連技術実証研究支援事業」に採択され、“ブロック ...(⇒記事を読む)
パネル洗浄の時期まで教えてもらうのか? 2017年6月8日 (カテゴリ: 太陽光発電の保守) タグ: パネル洗浄 保守 遠隔装置 太陽光発電所の出力をモニタリングして、パネル掃除が必要になると教えてくれるサービスが開発されたそうです(太陽光パネルの適切の洗浄時期を通知、汚れの影響を定量化)。 こんなサービスまでして ...(⇒記事を読む)
インドの太陽光メーカーも中国には勝てないのか 2017年6月7日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: インド 中国 低価格攻勢 太陽光パネル 日本の太陽光パネルメーカーは中国メーカーの低価格攻勢に苦戦を強いられています。これは中国の人件費が安いからだと私は思っていましたが、それだけでは無いようです。題にあるようにインドの太陽光メーカーも中国の攻勢には対 ...(⇒記事を読む)
2017年6月1日から5日の屋根発電実績 2017年6月6日 (カテゴリ: 日々の発電実績など, 日々の発電実績など) タグ: 保険 日照不足 梅雨 発電実績 発電量 補償 6月最初の実績報告です。 まぁまぁの実績ですね。2日は少し曇りがあり、今年最高の発電量には至りませんでした。暑くなってきましたので、ピークの発電は伸び悩んでいますが、さすがに日が長いので、少々曇っても結構発 ...(⇒記事を読む)
エナリスがブロックチェーンに挑戦? 2017年6月5日 (カテゴリ: エナリス, エナリスどうなる) タグ: エナリス ブロックチェーン エナリスは新電力の会社の一つですが、一時期、粉飾決算で騒がれていました。その後、社長が代わり今は再起中だと思いますが、新しい取り組みの一つなのでしょうか、ブロックチェーンに取り組むというニュー ...(⇒記事を読む)
パネル価格動向 2017年6月4日 (カテゴリ: 価格動向) タグ: コスト パネルコスト 太陽光発電コスト 最近のパネル価格動向は下図のようになっています。このデータはPVinsightsが毎週報告している価格を月平均に直しグラフにしたものです。価格は多結晶シリコン太陽電池でメガソーラーなどの大口購入の時のものだそうです。 ...(⇒記事を読む)
もう一つの野立て発電所の一年点検に行ってきました 2017年6月3日 (カテゴリ: 太陽光発電の保守) タグ: サーモカメラ 一年点検 保守 遠隔監視 私は野立てを2基運営していて、その内の1基の一年点検を先月行いました(野立ての1年点検してきました)。残る1基の一年点検も先日行いました。 基本的に私は毎日の発電量をモニターで遠隔監視し ...(⇒記事を読む)
福島再生可能エネルギー研究所の成果報告会に行ってきました 2017年6月2日 (カテゴリ: セミナーなど) タグ: 再生可能エネルギー 成果報告会 福島再生可能エネルギー研究所 福島再生可能エネルギー研究所は産総研の一部のようなものですが、特に再生可能エネルギーの実用化技術に焦点を当てた活動を行っている印象を受けました。もともと震災復興の一環で地元企業の技術支援を行うのが目的であるため、 ...(⇒記事を読む)
2017年5月の発電は最低 2017年6月1日 (カテゴリ: 月間・年間発電実績, 月間年間発電実績) タグ: 発電実績 発電量 やはり5月の発電はダメでした。この4年で最低です。設置以来の各月の実績を下のグラフに表します。パネル1kWあたりの平均一日発電量グラフです。赤線が今年の経過です。 グラフを見れば今年の5月が最低だとお判りで ...(⇒記事を読む)
最近のコメント