2017年8月の日々の屋根発電実績速報 2017年8月31日 (カテゴリ: 日々の発電実績など, 日々の発電実績など, 月間・年間発電実績, 月間年間発電実績) タグ: 発電実績 発電量 月末になりましたので、今月の毎日の発電実績を速報します。下表の通りです。 皆様もご存じとおり、酷い8月でした。パネル1kWあたりの一日発電量は2.951kWhと、なんと3kWhを切ってしまいました。夏と言う ...(⇒記事を読む)
カネカが太陽電池セル効率で世界最高更新 2017年8月28日 (カテゴリ: 太陽電池技術) タグ: アモルファス カネカ サンヨー バックコンタクト パナソニック 世界最高 HIT カネカがシリコン系太陽電池でセル変換効率をこれまでの同社の持つ世界最高記録から0.3%更新し26.63%を達成しました(結晶シリコン太陽電池の変換効率(セル)、ヘテロ接合技術で26.63%に)。用いた技術はヘテロ接合とバ ...(⇒記事を読む)
2017年8月21日から25日の屋根発電実績 2017年8月26日 (カテゴリ: 日々の発電実績など, 日々の発電実績など) タグ: 日照不足 発電実績 発電量 やっと長雨が終わり夏らしくなったのですが、もうお盆も過ぎて夏は終わりのようです。この5日間はまぁまぁ良い天気でしたが、これまでの天候不良を取り戻すほどではありません。発電実績は下表のようになりました。 パネ ...(⇒記事を読む)
改正FIT法や計画変更手続きの変更についておもう 2017年8月24日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: エネ庁 改正FIT法 計画変更 改正FIT法が施行され、それに伴う手続きが集中してゴタゴタするなかで、更に事業計画変更の手続き、それも出力変更の手続きを改正するという話になって、ゴタゴタが一層酷くなっているような気がします。 ...(⇒記事を読む)
このサイト、参考になるな 2017年8月23日 (カテゴリ: 太陽光発電の保守) タグ: O&M ストリング 保守 絶縁異常 太陽光発電の出力がおかしいと判ってもなかなかその原因が判らないことが多くあります。このようなトラブルの原因追求は経験と勘がモノを言うのでしょうね。保守がうまくなるには経験を重ねるのが良いのですが、それには時間がかかります ...(⇒記事を読む)
太陽光発電保守機器ソラメンテの新機能 2017年8月22日 (カテゴリ: 太陽光発電の保守) タグ: CIS ソラメンテ 保守 暑くてずっとブログをサボっていましたが、そろそろ復活しなければならないかなと焦っています。今日は「ソラメンテ」の記事を見つけました(発電していない時でも点検可能、CISにも使える太陽光検査装置)。これならコメントしたいな ...(⇒記事を読む)
2017年8月16日から20日の屋根発電実績 2017年8月21日 (カテゴリ: 日々の発電実績など, 日々の発電実績など) タグ: 8月 日照 発電実績 発電量 関東 まだまだ天気の悪い日が続いています。この5日間の発電実績は下表のようになりました。 パネル1kWあたりの一日平均発電量は2.419kWh、設備利用率ではかろうじて二桁%を維持しましたが、悪いですね。この悪天 ...(⇒記事を読む)
タカラレーベン・インフラファンドの資産運用報告書が届きました 2017年8月19日 (カテゴリ: 太陽光ファンド) タグ: いちごグリーン インフラファンド インフラ投資法人 タカラレーベン 日本再生可能エネ タカラレーベンと言うのは不動産投資会社ですが、その関係会社で太陽光発電所の運用をしているのがタカラレーベン・インフラファンドです。昨年、東証にインフラ投資法人の市場ができた時に一番に上場しました。その後、いちごグ ...(⇒記事を読む)
2017年8月11日から15日の屋根発電実績 2017年8月16日 (カテゴリ: 日々の発電実績など, 日々の発電実績など, 未設定) タグ: 発電実績 発電量 設備利用率 雨ばかり続きますね。この5日間の発電実績は下表の通り酷いものでした。 パネル1kWあたりの一日平均発電量が1.877kWh、設備利用率に換算する(24で割る)と、たったの7.8%! とても夏とは思えないです ...(⇒記事を読む)
太陽電池の反射防止の新技術 2017年8月13日 (カテゴリ: 太陽電池技術) タグ: 反射防止 大阪大学 太陽電池 夏バテと称してずっとブログをサボっていますが、最近は少し涼しくて、ちょっとは書く気が起こりましたので、サボっている間に見つけた記事について書きます。見つけた記事はマイナーなものですが、大阪大学の発見した「太陽電池のコスト ...(⇒記事を読む)
最近のコメント